<< 2025.9 >>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

November 17, 2009

事業仕分け ID:1258425994カテゴリー » 院 長

いま流行の事業仕分け。仕事が無かったらじっくり傍聴してみたいですが、報道等で断片的な情報しか入っていないのが非常に残念ですね。
事業そのものは将来にとって必要と思われる事が多くの税金の補助で賄われていることはある程度仕方のないことだけれども、その使い方が不透明って言うのが多すぎるんでしょうね。特に天下りの人たちの法外な報酬が特に指摘されてます。ただ、現場の人たちはそれなりに頑張っている場合が多いので今後いろんなところでそのしわ寄せが来ることでしょう。何だかんだと言っても、仕事は結果がでないと良い評価は得られません。なかなか難しいと言いながら今までメスを入れることが出来なかったんですよね。ところが今回の仕分け作業は結構冷酷ともとられるくらい厳しい判断をされていて国民個々にも考えないといけない時に来てることを実感しますよ。
今後も、この事業は見守っていきたいと思います。

Up — posted by 管理人 @ 11:46AM

November 09, 2009

青山博一選手、世界チャンピオンおめでとうございます。 ID:1257755819カテゴリー » 院 長

片山敬済、原田哲也、青木治親、坂田和人、加藤大治郎そして今回青山博一(あおやまひろし)。
みんな世界チャンピオンですよ。特にヨーロッパでは有名人です。日本ではその存在は全くと言っていいほど知られていません。この事はとても、残念です。
とにかく、青山選手は今年のmotoGP250ccクラス、シリーズチャンピオンになってくれました。日本人としてとっても嬉しいですよね。バイクは日本製のホンダです。
私が子供の時からいろんな物がメイドインジャパンだったし、優秀な製品イコール日本製と信じていました。ところが世界に目を向けると最近はそうでもないんですよね。確かに開発は日本人がしている可能性が高いけれど・・・。まあ、とにかくこんな小さな島国ですから、世界から見放されないように良い物、すばらしい人材を育て続けなければなりません。これからの若者に期待したいと思います。がんばれ、日本の若者達。

Up — posted by 管理人 @ 05:36PM

November 06, 2009

すごいぞ松井秀喜 ID:1257472665カテゴリー » 院 長

松井秀喜選手、おめでとうございます。
凄いですよね。高校時代からずーーーっと有名で、ジャイアンツに入った当初のほんのわずかな期間だけ?でしたが、私の嫌いなG軍を飛び出してNYに一人で殴り込み。さすがゴジラ松井ですよね。途中何度も辛い思いをしながら克服し続けた結果が今回のWシリーズ制覇、おまけにMVP。めっちゃ気持ちいいニュースですよね。プロ野球選手なら誰しもあこがれるG軍ですが、そこを飛び出したことで今があるわけです。そんな若者がたくさんいたらこの国は繁栄し続けることが出来るでしょうに。
わたしも、ここを飛び出そうかなあ。あーーそうだった、ちょくちょく飛び出しては帰ってくる小心者でしたね。やっぱりそこも日本人らしさかな。

Up — posted by 管理人 @ 10:57AM

November 04, 2009

トヨタ、F1撤退 ID:1257293225カテゴリー » 院 長

今朝のニュースでトヨタのF1撤退が報じられていました。ついにというかやはりというか・・・。
私は小学3年生から自動車レースに興味を持ち、それから40年間つかず離れずで観てきました。モータースポーツはアジア人にはあまり文化として受け入れていただけない分野ですよね。お金はかかるし、危ないし、石油の無駄遣いとしか思われないと思います。
当然日本にもそういった文化を楽しむ人はたくさんいらっしゃいますが、ここに来て職業としてそれに携われない時代になってきたと思うようになりました。モータースポーツの世界では底辺(若者)の拡大育成に力を入れないといけない、しかし経済的になかなか成り立たない。私の好きな2輪の世界では125ccクラスの世界チャンピオンに2度もなったライダーも日本に帰ったオフシーズンはアルバイトをしないとレースを続けられない現実がありました。国内の2輪の世界はもっとひどい状況です。そこに今朝のニュースでしょ。あーーあ、こりゃ駄目だって感じですね。
その点ヨーロッパはもう少しまともですよね。少なくとも多くの人に支持され、文化として成り立っています。日本もこうあって欲しいですが、トヨタがこれですから諦めるしかありませんね。

Up — posted by 管理人 @ 09:07AM

September 29, 2009

あっという間に9月も終わり ID:1254218683カテゴリー » 院 長

早いもので、もう9月も終わりなんですね。今月は書き込みをさぼっちゃいましたね。何もしていないわけではなく、今月もあちこち動きましたよ。
シルバーウィークの日曜日に病院スタッフと蒜山に行ってきました。朝早起きして行ったので途中交通事故渋滞はありましたが、それ程ひどい混雑に遭遇することなくゆっくり自然を楽しむことが出来ました。朝が早かったこともあってか、大山の頂上はうっすら白くなっていてとても綺麗でしたよ。みんな喜んでくれてましたから、連れて行った私も満足でした。
いつも、新見辺りをバイクで走っているので、気が向くと蒜山まで走ってしまうことがあります。だから私には特別驚くような風景ではありませんが、多人数で行くと、また違った喜びがあるんだなあとつくづく感じました。
その次の日は、山口の周防大島に行ってきました。戦艦陸奥の記念館やおこちゃま向けの水族館に行ってリラックスしてきました。初めて行った島だったのですが、瀬戸内の島々の風景が凄く綺麗でしたね。何せ日帰りばかりなのでゆっくり写真を撮ったりしたかったのですが、帰りの道路の混雑を考えてしまい、なかなかゆっくり出来ませんでした。まあ、仕事の性格上、休みの日でもいつも時間に追われているんですよね。そこは仕方ないと思っています。
翌日は市内で勉強会でした。リハビリの実際を勉強しましたが、かなり根気の要る作業ですから、これまた、飼い主さんの根気が必要って事ですから、学問通りに事を進めるって大変ですよね。もうちょっと楽しく出来る方法はないものかと考えさせられました。
てな具合で今月もたくさんの思い出作りに励んだ院長でした。来月はもっと書き込みする予定なので期待していてくださいね。

Up — posted by 管理人 @ 07:04PM