<< 2025.5 >>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

May 17, 2024

政治と経済 ID:1715910957カテゴリー » 院 長

政治と経済は少子と高齢化のように同じパックで表現されることが多いと思います。その両方共を上手にバランスさせて良い結果を導き出す事が大切です。
政治(界)と経済(界)は、その国を成立させるための根幹となる重要な役割を持っています。普通の国では政治と行政が経済を発展させ国民が豊かに暮らすことが出来るように政策を考えます。日本の場合は、政治家が自分の周りの人達の利益のために動く事が多く、その周りの人達が喜ぶ姿を見て国民全体を見ている気になってしまうパターンが多いと思います。特に地方議会に多いのかもしれません。
高齢化社会は少子化対策が上手くいかないと解決しません。どう考えても少子化対策は形式的で政治家が選挙のことばかり考えた結果が今の愚策のオンパレオード。バランスがとれていない証拠です。
世の中の人でとってもバランスの良い考え方が出来る人は少数だと思います。その少数の意見をくみ上げるだけの政治や行政の仕組みかどうかが問題なんですよね。なかなかこれは難しい。だから、そもそも議会制民主主義が正しいことを導くことが難しい制度だと認識することです。
ここでも少し取り上げた安芸高田市長さん。任期満了で市長を辞めて、東京都知事を目指すそうですね。東京都をあらためることが国政をあたらメルコとにつながるという信念の表れです。しっかりと今後に注目しましょう。
会議はもめて当たり前です。スケールは全く違いますが、毎年開催される福山市と福山市獣医師会との狂犬病会議があります。私が挙手すると、みんな普通に嫌な顔しますよ。もめるからです。だけど、決まったことを披露するだけの会議なら、わざわざ集まる必要はありません。みんなで意見を言い合わないとせっかくの場がもったいない。日々仕事生活をしていると、聞いてみたいことって結構出てくると思いませんか?私はその事をそのまま実践して居るだけなんですが、多くの人は早く終わって家に帰りたいのでしょう。知らんけど。

Up — posted by 管理人 @ 10:55AM

April 25, 2024

垣根の選定 ID:1714032125カテゴリー » 院 長

4月25日の木曜日は朝からおばあちゃんの家の垣根の選定作業をしていますので、とりあえず予約の方のみの診察となります。
よろしくお願いします。

Up — posted by 管理人 @ 05:02PM

March 27, 2024

大谷さん問題 ID:1711510892カテゴリー » 院 長

大谷翔平さんが信頼していた通訳さんに嘘をつかれて大きな金額を勝手に使い込まれた、みなさんご存知のこのニュース。世間からすると大金ですから大谷さんが気づかなかったことを不思議に思うかもしれませんが、恐らく彼のことですから、銀行口座の残金なんて全く気にしていないと思います。普通の人ではありません。
そもそも、税金なんかは勝手にどんどん口座から引き落とされますよね。本当はそれも怖いことだと思いませんか?実際にどう言う計算でその金額が決まっているかもほとんどの人は知らないと思います。税務署が詐欺をしてもこっちは分かりませんからね。実際、随分前に水道代の過剰請求がありました、なーーんてこともありましたし。
嘘をつく人って結構多いと思いませんか?法律を知らなくてもいけない事だと言う事ぐらいみんな知っているのにね。

Up — posted by 管理人 @ 12:41PM

March 15, 2024

同性婚 ID:1710461454カテゴリー » 院 長

昨日のニュースで同性婚を禁ずることが違法である。と裁判所が見解を述べたとの報道があったと思います。余り興味がある事ではありませんので、理解が間違っていたらどうしましょうと思いつつも、私の考えをここに記します。
そもそも、興味の無い人からはどうでもいい話でしょう。というか、正直な見解としてどうでも良いと思っている人、それは良かったと思っている人、いやいや裁判の結果を受け入れがたいと思っている人等々いらっしゃると思います。それだけのことだと思うのですが、違いますか?
いろいろな社会制度が変化をしていく中で、いろいろな意見が認められていく事は当然です。だけれども、本質が変わるかというとどうでしょう。やっぱり変わらないですよね。裁判長がわざわざ戦争してはいけませんとか人殺しをしてはいけませんと言えば世の中がそれに従うと思うことこそ怖い話です。ですので、いくら同性婚が認められて涙することにどれほどの価値があるのか?それは当の本人にとってはありがたいことでしょうが、反面そんなのおかしいと思う人の考えや思想を排除する、排除できると言う意味ではない事をしっかりとメディアで伝える必要があります。
そんな今日の朝、何気なくテレビを観るとマントヒヒが一夫多妻制で・・・。思わず笑ってしまいました。少子化対策の一つの形と考えたら面白いですが、もちろん、不謹慎ですよね。でも、マントヒヒは子供がたくさん産まれていました。
一昨日から排尿困難で入院している猫の飼い主さんに『雄なので去勢をすることは考えないのでしょうか?』と、問うと『自然が一番だと聞いたので・・・。』それに対して『外に出さない、キャットフードを与えるは自然ですか?』と問い返したら『そう言われればどうですよね』だって。ネットの文字に依存するとこんな問答が当たり前に存在します。そもそも、猫を飼って、動物病院に連れてくること自体が自然と考えるか、不自然と考えるかだと思います。

Up — posted by 管理人 @ 09:10AM

March 04, 2024

バイオリンを買いました ID:1709509503カテゴリー » 院 長

いつもつまらんことをぐだぐだ書くだけなので、今日は変化球で自分の話。実は数日前にテレビで葉加瀬太郎さんの演奏会が放映されていました。その中で、バイオリンを触ったことの無い人を選んで壇上にあがり、演奏をしてもらうと言う場面がありました。結局、演出の一つなのでしょう、葉加瀬太郎さん似のオーボエ奏者?の男性が選ばれてヴァイオリンを弾いてみることに。その時の葉加瀬さんのアドバイスが妙に気になったので、自分でもやってみたくなりました。さっそく、Amazonでなんとタイムセール中の格安ヴァイオリンセットを購入して昨日朝、そいつが届いたわけですよ。
昨日は日曜日だったので、夕方から自分レッスンを開始。弦を張って、ざっくりチューニング、弓に松ヤニをつけて数回弓を動かしたら、何と結構大きなしっかりとした音が出るではないですか?これは面白い、けどすぐに飽きそう。そこにたまたま楽器屋に嫁いでる姉がおひな様ケーキ?を持ってきてくれたのでその事を話したら、そのまた娘がやって来てちょこっとチューニングしてもらいキラキラ星をひいてくれました。
一気に熱が入った私は早速YouTubeで検索。超初歩のレッスンを開始し、ヴァイオリンの基礎知識を勉強、続けてキラキラ星のレッスン開始。なんととりあえず指の動きは出来るようになりました。最近は電子チューナーという便利な道具も付属していて、指を押さえる場所も自分でレッスン可能です。音階の基礎知識がある程度あれば、しゃべっていることもほぼ理解できますから、また新たなおもちゃとして暇があったらキラキラ星完成の時まで練習することにします。
目標は朝ドラのてっぱんの曲が弾けることとして頑張りたいと思います。

Up — posted by 管理人 @ 08:45AM