<< 2025.5 >>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

January 04, 2018

あけましておめでとうございます。 ID:1515057175カテゴリー » 院 長

新年、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

昨日、オフロードツーリングに行って来ました。バイクはあちこち壊れましたが、何とか自分の身体は大丈夫でした。だけど今日は全身筋肉痛なのか打撲痛なのかわからないくらい階段の上り下りが大変です。新年早々こんな経験をしている獣医師もそうそういないでしょうね。まあ、仕事を含め、何をするにも体力勝負の年代ですので、ことしも緩めること無く自らを鍛え続けることにします。わっはっは。

Up — posted by 管理人 @ 06:12PM

December 26, 2017

あっという間に ID:1514246335カテゴリー » 院 長

今年もあっという間の1年となりました。良いことも悪いこともあったかと思いますが、来年に向かう気持ちは更に大きくなったと感じております。
少し早いけれど、皆様良いお年をお迎え下さい。
尚、年末年始の休診日については例年通り
12月30日から1月3日までとなっております。

Up — posted by 管理人 @ 08:58AM

December 05, 2017

今年も頑張りました ID:1512456431カテゴリー » 院 長

12月3日、今年も岡山国際サーキットでマツ耐に参加してきました。予想されたほどの低気温とはならず、過去4年の中では最も過ごしやすい1日となりました。
結果はご想像にお任せいたしますが、今年も昨年のベストタイムを更に更新し、4年連続で前年のベストタイムを上回ることと言う最低限の目標は達成されました。ただし、それよりも全体のタイムが昨年よりも相当上がっていて、このままだといつかは『しんがり』となるのも夢では無い現実ですね。言い訳をするとしたら、毎年1回の行事として続ける予定なので目標は自己記録の更新です。したがって、とりあえず来るなと言われるか、車か私の身体のどちらかが壊れるか、が終了時期でしょうかね。
スターティンググリッドに着いた勇姿です。ごらんあれ!!!

DSCN5266

2017年マツ耐

Up — posted by 管理人 @ 03:47PM

December 01, 2017

相撲界は大変な事になりました ID:1512102947カテゴリー » 院 長

何だかとんでも無いことになりそうですね。いろいろ後から出てくる情報があって、尚かつそれぞれの立場の人がそれぞれに仰るものですから混乱必至。
テレビ中継での万歳三唱は気持ちはわかるけどそんなに世の中甘くありませんね。
そもそも、相撲という格闘技。下手をすると死んでしまうこともあるスポーツですので、お互いに見えるルールと見えないルールを守るからこそスポーツとして観てもらえるわけですね。
昔なら見えないルールがはたらいて、何となく解決していたものが、今やみんなで相談するものですから、意見が様々出て結局多数決で決まってしまう。決まった後からいろいろ世間が騒ぐものだから、他の意見も聞こうと言う話になる。せっかく決まった事なのに蒸し返されて誰かのせいにして決着?といった事の繰り返しをするのでしょうね。
世の中の理不尽さをどう受け容れることが出来るか、と言う何処にでも転がった話なのに、無い頭で(失礼とは思いますが)考えようとするから見えるルールに頼るようになる訳です。会の長になったらそこをはっきりさせて、あるときは場合によっては理不尽な決断をしなくてはならない場面もあります。それが将来を作る事を歴史を学ぶことで勉強しなくてはなりません。年号を覚える日本の歴史教育では全く意味をなしませんよね。相撲界も歴史を重んじ、礼儀を重んじるのであれば、会の長が言ったことに従わないこと自体も問題だしそれが出来る師匠に教わる弟子もスマホをいじって先輩力士に注意されても何とも悪びれない力士になれたと思います。
あんまり問題視するなら、もう過去のこととして相撲もやめてしまった方が良い時代だと思います。

Up — posted by 管理人 @ 01:35PM

November 14, 2017

プロフェッショナル ID:1510622233カテゴリー » 院 長

昨日のNHKで放送されたドクターヘリの番組、面白かったと言うか凄かったですね。このシリーズは毎週録画をして寝る前に見ていろいろ考えさせられるNHKにしか作れない番組です。動物病院も2回ほど放映されました。
昨日のドクターヘリは今までに無く臨場感があって、ドクターの人間性も素晴らしく、スタッフもやる気満々。だけど、一番凄いと思ったのはヘリパイロットですね。僻地医療で土地はあるけど今や里山では無くイノシシ山ですから、雑草地ばかり。そんな中田んぼのあぜ道かと思うような所にも上手に着陸し、スムーズな離陸とホバリングに見とれてしまいました。
番組の内容も素晴らしく、久々に凄いなあと感心してしまいました。
だけど、やっぱり気になるのがコストですね。後期高齢者の一人暮らしのお年寄りの命を救う事は理想としては素晴らしいけれど、嫌らしくコストを考えたら、この国の労働者が今後もこのスタイルを維持できるよう納税できるかがキーになりそう。それぞれのプロフェッショナルがみんなタダ同然で働いているわけではありませんから。
我々獣医界はまだそういった意味では国民の税金にまで手を出している業界ではありません。って言いたいけど、加計学園は愛媛県の納税者の負担も結構なことになっているのでしょうかねえ。
とにかく、何をするにも出来る事はやっていかないと後が続きません。がんばれ日本!!!

Up — posted by 管理人 @ 10:17AM