<< 2025.5 >>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

September 12, 2017

緊急告知 ID:1505176773カテゴリー » 院 長

本日、早朝近しい親族にご不幸がありました。
従って、明日の診察は南場獣医師のみとなります。
暫定ではありますが、お知らせしておきます。

通夜が明日夜、告別式が明後日木曜日となりましたので、明後日は院長不在となります。
よろしくお願いします。

Up — posted by 管理人 @ 09:39AM

September 06, 2017

緊急連絡 ID:1504679559カテゴリー » 院 長

なんと、本日午後より当院の電話にトラブルが生じてしまい、電話連絡が取れない状況になっております。NTTの対応を待つほか無いらしく大変困っております。皆様に対しても大変ご迷惑をおかけすることになっておりますが、なにかのご用件がございましたら直接ご来院いただきますようお願い申し上げます。



本日、午後4時前にNTTさんに対応して頂き電話の復旧が完了しました。お騒がせいたしました。良かった良かった。

Up — posted by 管理人 @ 03:32PM

August 29, 2017

高速道路は怖いです ID:1503987168カテゴリー » 院 長

先日も、高速道路での死亡事故がありましたね。そこで、私本人がぞっとした経験をお披露目しましょう。
時は2003年、1月21日。当時の私は、何を思ったか東京の友人Mと2人でその日暮らしのあてのない旅に出ることにしたのです。場所は南半球オーストラリアの西海岸パースという都市の北に位置するピナクルズという観光地の近くです。そこはもちろん暑い夏、あちらこちらに山火事の跡が見受けられる季節です。ピナクルズ観光を終えハイウェイ(もちろん無料で最高制限速度110キロ)を走っていたら、エミューの集団が目の前を横断したり、ヤギや羊の群れが横断したり、路肩には轢かれて死んだカンガルーが多数。そうこうしているうちに対向車線を写真のブルータング(トカゲの一種)がよちよち横断しているのを発見しました。このままだと車にひかれると感じた私は道路の端に車を止めてもちろん後方を確認したつもりでドアを開けました。するといきなり音も無く後続車が大きなクラクションを鳴らしながら私の目の前を通り過ぎました。心底びっくりした私、さらに残念なことに、私を避けようとした車にまんまとブルータングは轢かれてしまい怪我をさせてしまいまったのです。直後の映像がこの写真です。
のっぱらの高速道路ですので普通の田舎道の感覚としか当時の私には思えなかったわけです。日本のような綺麗で真っ直ぐで平らな中央分離帯のある有料道路ではありませんので制限速度内であってもあっという間に通り過ぎるイメージなんですよね。恐らく道路がうねっているせいで普通の後方確認では見えなかったのだと思います。
数年前にも中国自動車道でタレントさんが轢かれて亡くなりましたよね。そのニュースを知ったときもこの事を思い出しました。
皆さんも高速道路での事故にはくれぐれもお気を付け下さい。100キロで走っている車は想像以上に音も無くあっという間に近づいてきますからね。

DSCN01051

ブルータング

Up — posted by 管理人 @ 03:12PM

August 21, 2017

久々にやられました ID:1503300348カテゴリー » 院 長

今朝、当院入り口に粉ミルク付きの子猫が2匹放置してありました。へんぴなところで開業しているので、それ程頻度は高くありませんが、朝っぱらから嫌な気持ちにさせられました。
捨てた人はいろいろ理由があるのでしょうが、これは動物と暮らす人としてやってはいけないことですね。何度か書きますが、物事には『やって良いこと』と『やってはいけないこと』の2通りしかありません。最近はいろいろな理由を付けてやってはいけないことをする人(特に大人)が目立ちます。動物関係の仕事をしていると、多くは感情的に可愛そうだからと言って個人の勝手な解釈を正当化する人が目立ちます。ま、そんなことどうでも良いですけど、問題は子猫。
どう見ても生後数日しかたっていません。恐らく8月17日くらいに生まれていると思います。お母さん猫と一緒にいないといけない頃です。早速ノミの駆除をして哺乳瓶を買いに行きました。何とかミルクは飲めそうなので恐らく育てることになると思いますが、1ヶ月保育してエイズ、白血病の検査をして陽性なら愛護センター行きとさせて頂きます。もしもそのどちらでも無ければこの場で公開いたしますので、是非もらって頂ける肩をご紹介ください。よろしくお願いします。ちなみに、オスとメスがいます。とほほほほーーー。

Up — posted by 管理人 @ 04:25PM

August 18, 2017

今朝の広告 ID:1503019487カテゴリー » 院 長

今朝の新聞広告でのお話しです。自動車部品のイエロー○ット、タイヤ4本で9000円以下。その他にも大安売り多数。だけどもちろん有名メーカーの日本製ブランドは一つもありません。とりあえず広告ですから、お客さんを呼び込むことが目的なので、実際に購入しようとすると店頭では日本製を勧めてくれていればそれでOKですが・・・。
実際、当院の従業員さんの車の全てが日本ブランド以外のタイヤを装着しています。それも、聞いたことの無いような名前。ですので、海外とくにアジアンメーカーの台頭が著しいことは明白です。思い起こせば私も昔の代診時代は横浜のホームセンターに行って4本2万円で安い安い(もちろん国産の方が海外ブランドより安い時代ですから)と言いながら交換した思い出があります。約30年前でその値段は安いと思っていましたが、今は更に安上がり。とんでも無い時代となりました。
3年前から車の耐久レースに出ていますが、当初練習用で使ったタイヤは台湾製のフェデラルというメーカーでした。もちろん日本メーカーの方が優秀な事はわかっていましたが、過去の経験から、サーキット走行で一番お金を使うのはタイヤだと認識していたのでとりあえずネット最安値で購入したわけです。日本製トップブランド1本で4本買える値段は魅力的ですからね。とりあえずはじめはそれでOKだし、もちろんそれなりに納得しての実戦投入でした。ただし、やっぱり翌年からは日本メーカーのタイヤに変えることになりました。と言うのも、比べてると誰でもわかるくらいその違いが明白で、安全をお金で買うという認識がその時点で一層深まりましたからね。以降、フェデラルとはおさらばしました。
今や、自動車業界は自動運転だなんだと大騒ぎですが、実際にタイヤの選択を間違えると事故に直接繋がる羽目になるのでは無いかといささか不安に思う今日の広告でした。チャンチャン!

Up — posted by 管理人 @ 10:24AM