<< 2025.5 >>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

April 05, 2017

大本営発表とおんなじか? ID:1491360888カテゴリー » 院 長

先日、石原都知事の本当の姿をフリージャーナリストのコラムから抜粋して紹介してからと言うもの、その類いの情報に敏感になってしまったこの頃です。
昨今の森友問題から、何やら報道のあり方にそもそも問題ありと以前よりも増して思うようになりました。いろいろ調べていくと、そもそも今東京を中心とする放送業界のそのほとんどが国が払い下げた土地に本社があるようです。つまり、結局の所多くの報道機関が国の意向に添った情報を流さなければならないと忖度していると考えられます。首相夫人の幼稚な感情論で首相そのものもどうにでも受け取れる答弁の連続。心の中はめんどくせぇなあ、って思っていそうですよね。管官房長官も、国を守ると言うより学級委員長レベルの安倍首相を守る答弁の繰り返し。まぁ、少し右に傾いた脳みその人は完全否定するでしょうが、どう考えても関わっているに違いありません。
日本の国民達は温厚で実直なので、これらの報道を上手に受け容れてくれています。そういう意味では隣国K国と違って、民度が高いのでしょうか?でもK国のとんでも無いお国事情も外から見ているとちょこっとだけ羨ましい所もあったりします。
私の好きな自動車業界、バイク業界も同じです。いろいろな評論家の意見が本当に参考になるかと言ったら???。結局自分たちが生きて行くために、企業に忖度して記事を書いているのでしょう。まったく、困ったものです。駄目なところをはっきり言えるほどの人は結局少数意見なんですよね。
とにもかくにも、これ程情報のあふれかえった今を生きるのは大変です。テレビもラジオも書籍もネットも、全てにおいて大本営と同じと考えたら、恐ろしくなってしまいます。

Up — posted by 管理人 @ 11:54AM

April 04, 2017

ついに社会基盤崩壊です ID:1491294551カテゴリー » 院 長

当院の立地をご存じの方はおわかりになる話です。
ここ数年、我が獣医界では診療費不払い問題が表面化し困っていらっしゃる先生方も少なからずいらっしゃいます。当院はここ十数年そういった被害は被ることはありませんでした。当院は誰かの紹介での来院がほとんどなので、そういったこととは無縁だった訳です。ここがこの立地の利点だと思って建築しましたからとりあえず成果を出していました。
がしかし、3月下旬、若い女性が猫を連れてきました。実は市内の先生からの紹介です。大腿骨骨折の症例です。その紹介病院から渡されたレントゲン画像のCD持参です。そこの先生私の名前を指名されたらしく、とにかく治してやって欲しいとおっしゃっていました。もちろん、概略の日程と予算をお伝えし、預かって翌日オペとなりました。未去勢オス猫だったので、後から電話で追加料金は掛かるけど、ついでに去勢しませんかと提案したところ、承諾を得ることが出来たので同時に行いました。さて、退院予定の日に当院スタッフが入院コストを伝えて退院時間をお伝えすると、お金が一度には払えないとのお話し、それも3000円くらいしか払えないだって。電話を代わると、やれ仕事が暇、食べるお金も無い、直ぐに迎えに行けない、親は死んだ、友達もお金を貸してくれない、カードも持っていないし作れない・・・。
まあ、何だかんだといってもこりゃあかん。猫だけ置いて帰られてもこっちも困るし、と言う事で予定の数日後に3000円だけ置いて猫を連れて帰られました。
まあ、困ったことですが、当の本人は全く困った様子はありません。市内の獣医さんの紹介だから、流石の私の眼力も作用することなく、大きな授業料を払ってしまいました。
タクシーに乗ったり、バスに乗ったらお金を払う事が常識と思いますが、この人達はそれが無いと思うと本当に社会基盤の崩落、崩壊ですよね。一種のテロリズムとでも言えば大袈裟でしょうが、これからの日本はこんな人も増えてくるのでしょう。皆さんもお気を付け下さい。

Up — posted by 管理人 @ 05:29PM

March 17, 2017

うれしい一言 ID:1489712422カテゴリー » 院 長

昨日、とっても気持ちの良い一言を頂きました。それも未就学児と思われる男の子の一言です。高齢のボストンテリアで心臓病、脳神経疾患で寝たきり直前の犬の診察にお母さんとおばあちゃんがおみえになり、彼は一緒についてきたようです。診察台に横たわった犬を私が診ながら飼い主様とお話をしていると
『あのおじちゃん、楽しそう!』
と言ってくれました。
『そう、おじちゃんこの仕事大好きなんよぉーー!!!』
って答えておきました。
診察台にいる犬はとてもシビアな状況ですが、飼い主様はこれまでできうる限りの努力をしていただいた方々でしたので、入院よりも自宅での経過観察をお願いしている場面でした。もちろん、そんな場面ですから流石の私も笑いながら診察していたわけではありません。そこに、この一言。とっても病院全体が穏やかな気持ちになる瞬間でした。
最近、腐った感覚の若者をよく見かけますが、本当はみんな幼少期には腐ってはいなかったハズです。大人になるって本当に難しいのでしょうね。
この場面を共有した動物薬品メーカーの営業の方も、
『いやぁー、凄いことですね』
と、感心していました。
良かった良かった。

Up — posted by 管理人 @ 10:00AM

March 11, 2017

なるほどねぇ ID:1489195083カテゴリー » 院 長

私の30年来の愛読書に、ベストカーがあります。大学時代は友達が買っていてお金を節約していた私はいつも借りて読んでいる人でした。まあ、普通の雑誌なので値段もそれなりで代診時代も生活を圧迫するほどの出費ではないので以来ズーーーーっと欠かさず読んでいます。
今号にある車好きのジャーナリストのコラムがあってそこにある記載が面白かったので掻い摘んで紹介しましょう。
トヨタ86という車に乗って今話題の豊洲に行ってみました、という記事です。記事の98パーセントが東京都知事の話だったのですが、先日おやめになった桝添さんもいろいろ問題がありましたが、石原元都知事も桝添さんの時に指摘された問題は当たり前、つまり、海外視察の際飛行機はファーストクラス、ホテルはスウィートでそれも階段から離れていないといけないという条件付き・・・。都庁のデスクには週に2回程度しか行かないのがこれまた当たり前だったそうです。結局、石原家は芸能界や印刷出版業界にいろいろなつながりを持っているので、テレビや雑誌などのマスコミがそれについての報道をしてこなかっただけだと言うことがこのコラムの中に書かれています。
大まかに書くとこんな感じです。記事の最後にちょこっとだけ車のことが書いてありましたが・・・。ベストカーっていろんな意味で昔から斜に構えた面白い雑誌ですよ。ここから得られる情報も役に立つことが少なくありません。まあ、とにかく何処の社会も公平だったり平等だったりしない事が真実と言えますね。教育者はそこを上手に隠れて教えていかないと、次の世代が育ちません。頼みますよ、学校の先生達!!!

Up — posted by 管理人 @ 10:18AM

March 09, 2017

棚卸しの為に休診にいたします ID:1489041976カテゴリー » 院 長

3月29日水曜日
毎年恒例、決算前の棚卸しです。院長は朝からお出かけして2時前に帰ってきます。従業員達は朝から在庫チェックで大わらわ。病院玄関は基本閉まっていると思いますが、院長が居なくても事足りる用件であればどしどしピンポン押してください。

Up — posted by 管理人 @ 03:46PM