<< 2025.7 >>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

March 11, 2017

なるほどねぇ ID:1489195083カテゴリー » 院 長

私の30年来の愛読書に、ベストカーがあります。大学時代は友達が買っていてお金を節約していた私はいつも借りて読んでいる人でした。まあ、普通の雑誌なので値段もそれなりで代診時代も生活を圧迫するほどの出費ではないので以来ズーーーーっと欠かさず読んでいます。
今号にある車好きのジャーナリストのコラムがあってそこにある記載が面白かったので掻い摘んで紹介しましょう。
トヨタ86という車に乗って今話題の豊洲に行ってみました、という記事です。記事の98パーセントが東京都知事の話だったのですが、先日おやめになった桝添さんもいろいろ問題がありましたが、石原元都知事も桝添さんの時に指摘された問題は当たり前、つまり、海外視察の際飛行機はファーストクラス、ホテルはスウィートでそれも階段から離れていないといけないという条件付き・・・。都庁のデスクには週に2回程度しか行かないのがこれまた当たり前だったそうです。結局、石原家は芸能界や印刷出版業界にいろいろなつながりを持っているので、テレビや雑誌などのマスコミがそれについての報道をしてこなかっただけだと言うことがこのコラムの中に書かれています。
大まかに書くとこんな感じです。記事の最後にちょこっとだけ車のことが書いてありましたが・・・。ベストカーっていろんな意味で昔から斜に構えた面白い雑誌ですよ。ここから得られる情報も役に立つことが少なくありません。まあ、とにかく何処の社会も公平だったり平等だったりしない事が真実と言えますね。教育者はそこを上手に隠れて教えていかないと、次の世代が育ちません。頼みますよ、学校の先生達!!!

Up — posted by 管理人 @ 10:18AM

March 09, 2017

棚卸しの為に休診にいたします ID:1489041976カテゴリー » 院 長

3月29日水曜日
毎年恒例、決算前の棚卸しです。院長は朝からお出かけして2時前に帰ってきます。従業員達は朝から在庫チェックで大わらわ。病院玄関は基本閉まっていると思いますが、院長が居なくても事足りる用件であればどしどしピンポン押してください。

Up — posted by 管理人 @ 03:46PM

March 08, 2017

ありがたいことです ID:1488938104カテゴリー » 院 長

今日も朝の2時間だけで3頭の初診がありました。1頭は咳をするポメラニアンの子犬、遠方からダックスフントの去勢と歯石除去の相談、過去に来院されたことのある人の新しい猫さんの避妊手術。
この業界不景気のなか当院を選んで頂き、ありがたいばかりですね。結構厳しい事をビシバシお伝えして、昔はぶち切れて出て行く飼い主様もちらほらいらっしゃいましたが、今はその時代ではなく、とっても私の意見を笑顔で聞いてくれている人ばかりとなりました。私もハッピー、飼い主もハッピー、動物もハッピーな関係を築くって簡単なようで難しいんですよ。だけど、誰にも相談せず、何の本も読まず我が道を邁進することがこんなに上手く行くとは私自身思っても居ませんでした。
今日も最近お決まりの『当院は全て西谷式です!』の連発でした。あーー、そういやまだお昼にもなっていなかった、頑張って手術しなきゃ。

Up — posted by 管理人 @ 10:55AM

March 06, 2017

グーグルマップ ID:1488794302カテゴリー » 院 長

そういえば、グーグルマップをご存じでしょうか?当院は昨年秋からグーグルマップで検索していただくと病院のなかを見渡せるようになっています。もしもまだ見ていないと言う方は覗いてみてください。
今後はその中に院長不在等のメッセージを書いたりしてみたいとも思っています。

Up — posted by 管理人 @ 06:58PM

March 03, 2017

難しい問題が山積です ID:1488523461カテゴリー » 院 長

今の世の中には問題が山積みですね。将来のこの国が直面することになる問題として、国民の精神疾患があります。国民一人一人がしっかりとした肉体と強固な精神力を持ち合わせていれば間違いなくこの国は世界一となること請け合いです。ところが、辺りを見回してもあっちがどうのこっちがどうのと言って肉体的にしんどい事を理由に楽をしてしまい、どんどん精神的にも肉体的にも弱い人間が増えているように思います。その人達を支援しないとそんな人ばかりになったら困ると思うあまり、支援し続け無ければいけない現実を作っています。
現役の精神科医の上野英樹さんは精神疾患の患者さんを社会に送り出して復帰させるという理想を掲げて仕事はしているが、それが上手く行くと自分の仕事がなくなってしまう・・・。自分も雇われている身なのでそれも困る・・・???みたいなことをおっしゃっています。
私が小学校の低学年、つまりは昭和40年代くらいまでは、犬を飼っている人も猫を飼っている人も既に居ましたが、犬猫を専門とする動物病院はほとんどこの世に存在していませんでした。おかげで犬も猫もあまりいたい思いもせず、短いかもしれませんが犬は犬らしく、猫は猫らしい生活が出来ていたのではないでしょうか?何ともこれが難しいというか、面白いことに、もしかしたら医者も獣医も弁護士も警察官も教師も居ない方が幸せな国ができあがるような気がしてならないのです。
まあ、今こんな事を考えても仕方ありませんが、何も教えてもらえない環境を作ることで学びたいという欲が出てくると思うんですよね。
最近何だか初診の飼い主様が毎日のように来院されます。昨日来られた柴犬の飼い主さんは、前飼っていた雑種が16年生きた。とっても良く言うこともわかるし可愛い犬だったのに、今度の犬は大変なんです。と言う事での来院でした。この方はお金を出して買ってきた柴犬なので、ショップの人の言うとおりにして、ネットやテレビに出てくる情報に依存した飼い方を一生懸命言われたとおりに実践して来られたのです。結局、飼い主が犬を大事にし過ぎてしまった結果主従の逆転がおこり、今の問題があるように思えたので、率直にそのことをお伝えしました。70歳くらいの女性が連れてこられましたが、最後まで前の雑種が可愛かった話ばかりなさっていました。結局その子にはなんにもしてやれなかった、だからこの柴犬には・・・。反面教師の様な一場面でした。
さてさて、どっちが幸せなのでしょうね?

Up — posted by 管理人 @ 03:44PM