<< 2025.7 >>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

May 11, 2016

悪いことでは無いですが・・・ ID:1462947899カテゴリー » 院 長

今日の診察での一コマです。
ご結婚されていると思われる若い女性が子犬を連れて健康診断に来られました。柴犬系の雑種でおおよそ生後2ヶ月。雄犬で先週動物愛護センターから引き取られたそうです。命を救って頂いたことにまず感謝したわけですが、そこからが今日のお話しの始まり。
少しおびえた表情だったのでとりあえず、飼育目的をお尋ねしたところ、とりあえず可愛いから飼い始めたと言う事、犬の飼い方の本は読んだことが無い事、庭の無いマンション暮らしで室内で飼う予定であること、ご主人とまだ小さい子供が3人いること・・・。
とりあえず、厳しいお話しをする事になりますよと最初にお断りしておくことにして、しつけのお話しをはじめました。いつもの西谷節をぶちまけ、今、とても可愛くて愛らしいこの子犬が一年後も同じかわいらしさと、成犬になったたくましさを両方兼ね備えた犬になってもらわないと、家族全体が大変になる事を説明しました。結構ハードルの高い道を選んだことを認識して頂き、地道に頑張ってもらえれば大丈夫ともお伝えした次第です。別に、それはそれで良いですよね。ただ、私の言いたいことはこれだけではありません。
問題は動物愛護センターです。その道ではプロであるはずですので、飼育希望の方の家庭環境等を加味してわざわざ室内で飼おうとしていて、小さい子供が3人もいるご家庭に、柴犬系のそれも雄犬を渡すという行為が問題だと思うわけです。飼い主様が今までも犬を飼った経験が豊富な方ならまだしも、子育てに時間とお金を使わなければならないご家庭に譲渡する犬では無いような気がしませんか?
もちろん、一つでも命を助けたいと言う気持ちは分かりますが、今の私だったら、きっと子供がそれなりに成長するまでは飼わないで子供達のしつけや教育に力を注ぐ方が良いですよって進言してしまうことでしょう。犬を飼うのはそれからでも遅くないし・・・。
この飼い主さん、結構きついことの連発だったから、今頃凹んでいることでしょう。さてさて、次の診察に来られますかねえ???

Up — posted by 管理人 @ 03:24PM

May 10, 2016

あっという間に ID:1462841379カテゴリー » 院 長

GWもあっという間に終わって、先週末は次男と南阿蘇村へ行って来ました。もちろん震災ボランティアではありません。南阿蘇村で生活していた次男の家財道具の片付けです。過去にも数回通った道でしたので、特に大きな問題も起こらず、何ごとも無く南阿蘇村へ到着。深夜到着でしたので、大家さん事務所の駐車場で車のオートフリートップを立ち上げて、寝袋で2人ごろ寝。夜が明けて周囲の現状をあらためて知ることが出来ました。2月に引っ越した平屋の下宿は潰れずに済みましたが、屋根瓦が落ちた性で、室内が雨でびしょびしょ。布団や洗濯もの、その他台所用品等が散乱して大変なことになっていました。未だに断水しているので汚れ物は捨てるしかありません。とりあえず、主立った電化製品と被害を免れた本や衣類を車に積めて、昼前に現地をでて、夜7時過ぎには自宅到着の運びとなりました。
ほとんどの学生アパートは1階部分が倒壊していました。あの惨状を見ると、命を無くした方がそれ程多くは無かったことの方が驚きです。ただ、実際に行ってみて感じたことは本当に今回の震災はピンポイントだったということです。ある程度情報として知っているつもりで出かけたのですが、自分の予想を超える局地的惨状といえるでしょう。まあ、これも貴重な経験ですね。
日本に住んでいる以上、これは何処でも起こりうる事なんだと再確認しました。後は、阿蘇山が大人しくしていてくれれば良いのですが・・・。こればかりは判りませんね。

Up — posted by 管理人 @ 09:49AM

April 25, 2016

自動車のカタログデータ ID:1461555733カテゴリー » 院 長

そう言えば、車好きの中では常識となっていますが、カタログ上の馬力表示にも実際と異なる事が表記されている場合があります。興味が無い人からするとそんな事で許されるのと思われるでしょうが、実は業界では皆が知っている事実だったりします。
日産のスカイラインGTRの馬力はメーカー自主規制時代、280馬力と表示されていましたが、実はそれ上に馬力のある商品が普通に流通していました。このタイプの車が好きな人達はウソをついていても何ら文句は無いわけです。先日公表された三菱自動車の燃費問題だとマイナス評価になってしまうのに・・・。その三菱自動車も過去のランサーエボルーションシリーズの中に先ほどと同様に実際は自主規制以上の馬力がでている車両を普通に売っていました。ルール違反も善し悪しですね。
さあ、三菱自動車どうなるのでしょう。

Up — posted by 管理人 @ 12:42PM

April 23, 2016

三菱自動車 ID:1461379495カテゴリー » 院 長

三菱自動車の燃費偽装問題。そもそも日本のカタログに記載している
燃費の数字を鵜呑みにしているユーザーがどれ程いるか・・・です。もちろんあってはならない偽装ですが、カタログ数値を出すためのスペシャル車両を持ち込んでの検査ですから、実態とは元々乖離した数値がカタログ上に記載され、その当てにならない燃費を元に減税対象か否かが決まる法律もそのそも如何なモンでしょうか。
このルールを守るとト○タの高級車も減税対象になるワケですね。まあ、ルールを守っているのでそれが悪いとは言えませんが、減税するなら比較的価格の安い商品に限ってと思うのは私だけでは無いと思います。
三菱に話を戻すと、何だか最初に問題視された軽自動車だけで無く、他の車種にも疑いがあると発表になっていましたね。これからどうなるかが見物です。というか、日本の大企業もついにココまで来たんだなあって思います。
最後にココで確認です。コンプライアンスとは単に法令遵守ではなく、『やってはならないことをしない』という本当の意味を理解しましょう。

Up — posted by 管理人 @ 11:44AM

April 04, 2016

さくら満開 ID:1459747669カテゴリー » 院 長

先ほど、住民票を取りに福山市東部支所に行って来ました。丁度周りの桜が満開で、曇り空の中でも春を思わせる佇まいでした。
今年はせっかくのこの時期がくもり空や、雨で年に一度の桜の開花も少し勿体ない気持ちがしますね。
それにしても、歳をひろったせいでしょうが、昨日の山桜や、今日の桜など、自然のすばらしさを再確認することが多くなりました。
この季節に出かかられる時間の無い今の生活ですが、もう一息歳をひろったら、穏やかに春の桜の下で昼寝の出来る身分でありたいものです。なーーーんてね。

Up — posted by 管理人 @ 02:27PM