<< 2025.5 >>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

October 21, 2014

帰りました ID:1413889141カテゴリー » 院 長

昨日遅くに帰ってきました。色々楽しい経験をさせて頂き、幸せ一杯でした。
ところが、帰ってきたら今日からオペの連チャン。ほとほと疲れてしまいました。苦あれば楽あり、来年に向けて苦行の始まりなのでしょうか?????
今の仕事はとっても好きな仕事なんですが、他人に任せる勇気の無い経営者なので仕方ありません。明日からもオペの連チャンです。と言いながら明日も午前中は県北の方へお出かけです。2時頃には帰ってきてお仕事ですね。休まる日がありません。だけど、充実感はバリバリなんですよね。それが無ければやっていられませんよ、こんな忙しい仕事・・・。

Up — posted by 管理人 @ 07:59PM

October 12, 2014

いろりろ思うこと ID:1413121679カテゴリー » 院 長

今日は地元の地区対抗ソフトボール大会でした。オマケに一番くじをひいたため生まれて初めて選手宣誓の大役を任されました。とりあえず、おどけること無くまじめにこなしてしまいました。
まあ、試合は惨敗で終わるわけですが、怪我も無く目的である親睦は十分達成できたのでは無いでしょうか?

話は変わって、たった今NHKの番組で放送されていたのですが、ビジネス書ベスト3の紹介をされていましたが、その全てがお金の儲け方、起業の仕方に関係していましたね。そんなに儲けたい人はそんな本を読むのでは無く、儲かりそうなウソをたくさん集めたHow to本を上手に書いて印税をもらうことの方が儲かるって本を書いてはどうでしょう。

Up — posted by 管理人 @ 10:47PM


院長お出かけのお知らせ ID:1413121416カテゴリー » 院 長

今週14日午後より21日まで院長不在となります。海外で日の丸を振り回してきますので、CS日テレG+を見ていてください。知っている人には分かる話なんです。

Up — posted by 管理人 @ 10:43PM

October 06, 2014

お祭り ID:1412563114カテゴリー » 院 長

昨日毎年恒例の秋祭りがこの地で開催されました。今年はあまり天候が良くないことが判っていたせいか、御輿の担ぎ手が極端に少なく20名1チームで今までは何とか3チーム作る事が出来ていたのですが、今年は何と2チーム、それもぎりぎりです。その40数名の中に私と同窓の53歳が何と私を含めて5名です。うち1名は持病のせいで旗振りでしたが・・・。
ちなみに私は何とか毎年参加の皆勤賞です。人数が余っていた数年前は途中でリタイヤした事もありましたが、流石にこの人数ではそれも叶わず最後までのお付き合いです。
まあ、だけれども準備をされている方々の尽力を考えると、参加するだけで喜んで頂けるのでありがたいですよね。準備と片付けの方が余程大変ですから。
昨年のお祭りの時に生意気だった近所のお医者さん、今年は大人しくしていました。それで良いのよ。
さて、次は今度の日曜日のソフトボール大会です。今回は準備をする役割なので大変です。今日、メンバーをおおよそ決めてお弁当の注文等を済ませないとね。仕事と一緒で、準備
段取りが一番大変なんですよ。みんな判ってる?
時間を上手に使わないと、自分の時間が無くなってしまうわけです。さあ、仕事仕事!!

Up — posted by 管理人 @ 11:38AM

October 01, 2014

大惨事 ID:1412156482カテゴリー » 院 長

御嶽山の事故、大変なことになっています。まだまだ、これから犠牲者の数は増えるのでしょうね。秋の行楽季節、曜日、時刻の全てが重なってしまいました。この国が決して安全で安心では無いと言う事がココでも証明されています。
犠牲になった方々をみてみると決してそれまでの人生がネガティブでない方が多いような気がします。どちらかというと人生を楽しむ事を上手に実現されていたと思います。それだけに残念ですが、これは純粋に運の問題ですね。いくら知恵や知識があっても・・・。ただただご冥福をお祈りするだけですね。
火山と言えば、大学時代に三宅島が噴火しました。噴火の約1月まえにアメフトの合宿でその後溶岩に包まれることになった阿古小学校で練習した事を思い出します。その時のテレビの報道で、合宿でお世話になった民宿のおばちゃんが炊き出しの場面に映っていたことも思い出しますね。
生きていくってとても大変なんです。結局一人では生きていけないわけで、みんなで協力して楽しく生活するために必要な知恵や力を出し合うことが肝心なんですね。今回の事もそうですが、今まで起こったことをいかに知識として蓄積し、対策を講じることが出来るかでしょう。
皆さんは自分のことを運が良いと思って居ますか?私はもちろん、とっても運の良い人間だと思って居ますよ。

Up — posted by 管理人 @ 06:41PM