<< 2023.9 >>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

August 10, 2023

お盆休み ID:1691630219カテゴリー » 院 長

8月11日から15日まで
夏期休暇とします。

Up — posted by 管理人 @ 10:16AM

July 18, 2023

クラッシック音楽 ID:1689654688カテゴリー » 院 長

7月17日祝日。岡山県は高梁市の文化会館で開催されたクラッシク音楽コンサートに行って参りました。男性ピアニストと女性ソプラノ歌手のコンサートです。実はピアニストの方の父親と知り合いなので今回お誘いいただいた訳です。
特にクラッシックに興味があるというわけではありませんが、こう見えて、子供の頃はオルガン教室、小学校4年生からはピアノ教室に通っていたこともありました。ですから、無縁というわけでもありませんね。
さて、そのコンサート。ステージの幕が上がり、グランドピアノが1台。少しの時間をおいてピアニスト登場、女性歌手も続いて登場。最初の曲は『ふるさと』です。
結構地元のおばあちゃんも多くいらっしゃっていましたから、その雰囲気に合わせたスタートだったのでしょうね。だけど、予想を遙かに超えたピアノと歌手の迫力です。正直、ピアノやチェロ、バイオリンなどを使った簡単な街角コンサートの延長をイメージしていましたので、何も考えず座席に座った私は久々に心の奥から感動しました。一曲目から、今日来て良かったと思えた瞬間です。お二人ともオーストリア、スイスで活躍されていると言うことで楽曲の歌詞はそのほとんどがドイツ語でした。もちろん意味がわかって聞く事は出来ませんが、演奏前のトークでおおよその雰囲気を説明され、曲調や歌手の表情でどんな場面なのか想像できました。
本場ヨーロッパではこう言ったコンサートがあちこちで開催されているのでしょうね。羨ましい環境です。
クラッシック音楽鑑賞という不慣れな場所でしたが、この日記を読んでいただいている人にももしチャンスがあればその機会を逃さず是非会場に足を運んでいただきたいと思いました。
これです。
https://www.youtube.com/watch?v=sAKGIDk7Zc4

Up — posted by 管理人 @ 01:31PM

June 30, 2023

大門高校 ID:1688091567カテゴリー » 院 長

蒸し暑い日が続きます。皆さん楽しく過ごせていますか?
ここ数年毎年恒例の大門高校での講演会。先日大門高校から今年の講演会の依頼に関する文章を頂きました。もちろん快諾です。
少子化が極端に進む中、送られてきた封書に対象となる高校一年生の人数が記載されていました。その数なんと234名。それに対して同窓生講師は10名の予定とされています。講師は毎年10名だったと思うのですが、生徒数ってこんな数だったかな?なんてふと思ってしまいました。確か私が高校生だった頃は1学年8クラス、各々40名でしたから320名程度だったと思います。それだけ考えても恐ろしいです。今後はどうなるのでしょうね。
さて、今は時間を見つけて昨年のスライドを見直し、今年のバージョンに書き換え準備中です。概ね毎年同じ様な内容ですが、実は少しずつ画像や文章、トピックスなどは差し替えています。私はこのスライド作成がとても楽しいと感じています。この一年で印象に残ったこと、たくさんの人と関わった中で為になった話とか、目からうろこの考え方とかを学生に伝えることが出来る訳ですからわくわくです。
実際の講演会は11月ですのでまだまだ時間はありますが、昔と違ってスライド作成もパソコン一つでOKだから直前まで編集調整可能。本当に楽になりました。今の高校生に出会える日を楽しみにネタ集めを楽しむことにしましょう。

Up — posted by 管理人 @ 11:19AM

June 10, 2023

ロシアは相変わらずなのか ID:1686355444カテゴリー » 院 長

かつての日本もそうだったのかもしれませんが、第二次世界大戦でロシアがベルリンに侵攻した際、ロシア人が一番驚いたことはドイツ人の暮らしのレベルだったそうです。今のロシアもその当時と結局変わること無く、今後行われるであろうウクライナの反撃(武器が最新鋭で今までその使い方の訓練に時間を要していた)で西側諸国の兵器の優位性を思い知ることになるのでしょう。知らんけど。
今の日本を見ていると、戦前の情報統制と同じ様に若者に本当の世界を教えていないと思います。みんなもっと外のことを知らないと真面目な顔をした大人達にだまされますよ。世の中そんなに甘くない。もっと不自由な怖い世界を知らないと今の日本の幸せ感がどんなに貴重で素晴らしいかすらわかりません。
ロシアは西側諸国の兵器の優位性を見誤ったと私は思います。だから結局核に依存している。恐ろしい結末にならないためにも早く戦争を終わらせなければなりません。ロシア国内で解決することを心から願うばかりです。

Up — posted by 管理人 @ 09:04AM

June 09, 2023

加藤さん、全仏優勝おめでとうございます ID:1686271709カテゴリー » 院 長

テニスの加藤選手、シングル戦のアクシデントを乗り越えて優勝。あれだけへこんだ後の優勝は素晴らしい。
もちろん、そうなんです。日本のメディアはみんなへこんだと思っているようですね。あの程度(というと問題発言?)の事でへこむ様ならそもそも全仏に参加するレベルまで到達しません。私はあのアクシデントがあったから混合ダブルスで優勝できたと理解したいですね。
今の世の中、頑張って居る人の脚を引っ張りたくて仕方が無い人が多いんです。人生、長く生きていると味方も増えるけど敵も増えます。それが普通です。
安全、安心な世の中を言うなら、競争に勝つか、大多数意見に埋没して自分を押し殺して生きていくかの二つに一つでしょ。
私の場合、敵も味方もたくさん居ます。あちこち動いているからこうなります。足も引っ張られます。でも、そんなの気にしていたら何も出来ません。ネガな状況を楽しむメンタリティーがあったら何にも怖くなくなります。脳みそをちょこっと刺激するだけで変わることが出来ますよ、面白いよね。

Up — posted by 管理人 @ 09:48AM