<< 2025.7 >>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

April 06, 2021

何度も言いますが ID:1617694983カテゴリー » 院 長

大阪府の送別会でコロナ患者がでたそうですね。大阪府知事の心労を察すると・・・。
大きな組織というのは本当に怖いです。それも、市民、国民の税金を頼りに生活をしている人たちのいい加減さはどの国でも同じだと思います。それこそ厳罰化すれば片付く問題も多々あるのでは無いでしょうか?
この国の行く末をみんなどう思っているのか、真剣になって考えましょうよ。
先日、NHKのテレビ放送を見ていると、視聴者の意見をツイッター?で聞きながら、番組を進めていく感じの番組になっていました。へーっと思いながら、完全にツイッターの意見=視聴者の意見と見なされているようでした。
そもそも普通の人はテレビは見るけどいちいちその内容に関してツイートなんかしませんよってツイートしたくなりました。
以上!!

Up — posted by 管理人 @ 04:43PM

April 05, 2021

草刈り ID:1617604943カテゴリー » 院 長

春ですね。昨日は休日ですが、あいにくの雨なので自転車やバイクいじりぐらいしか出来ませんでした。今日は昼前から良い天気。これでは作物よりも雑草の方が元気が出そう。昨年植えた空豆が悲惨なできでほぼ今年は期待薄。だけど周りの草は刈ってあげないとかわいそうですので、今日は午後の時間が空いたのでせっせと草刈りをしてきました。梅の木2本の周りと空豆の周囲の草を適当に刈りました。まずは今年の本格的な草刈りシーズン到来って事です。今年もコロナに負けないように体力作りに精をだしますよ。
それにしても、天気が良くて気持ちよかったなぁ。

Up — posted by 管理人 @ 03:42PM

April 03, 2021

春がやって来ました ID:1617436121カテゴリー » 院 長

今年も、普通に年度が明けました。皆様の周りは変化がありましたか?
とりあえず、あと2ヶ月もすると満60歳になります。私が子供の頃に描いていた60歳とはかけ離れたおバカな60歳とも言えるし、活発な60歳とも言えそうです。自分でも想像していなかったくらいアクティブな人生を歩まさせていただいております。これも、この国のおかげですね。ありがたいことです。
コロナの問題は既にある程度定着してしまいました。気をつけながら生活していても、いつ何時自分が感染するかはわからない時代ですね。まあ、インフルエンザよりも少し嫌な感じではありますが、周りを見ていても極端に警戒している人は多くないと思います。しかしながら、今の現状ではエチケットとして、消毒と検温は頑張りたいところです。
年度のスタートとして、狂犬病の予防接種が始まりました。今年も集合注射は開催されませんので、その分楽ですね。そろそろ野外での予防接種は時代遅れと考え止めていく方向になりそうです。そんなことより人間のコロナワクチンを野外でやる時代が来そうですね。あーーー、面白い!!!

Up — posted by 管理人 @ 04:48PM

April 01, 2021

今年のカープ ID:1617236984カテゴリー » 院 長

昨日、はじめて今年のカープの試合をテレビで見ることが出来ました。もちろん、仕事もあるのではじめから最後までではありません。昨日の試合に関して言うと、昨年よりも若返りが少し進んだように感じました。特にピッチャー陣が変わりました。中堅と若手で良い感じのチームワークが出来ているような雰囲気を感じました。
ただ、若手が頑張ってくれることはうれしいし、ありがたいのですが、気合いが入りまくってけががしんぱいです。無理な投手起用を避けていかないと昔のカープのように鯉のぼりの季節までのぬか喜びになりそうです。
今日も朝から大変です。優しくしても育たない、厳しくするとパワハラになってしまいます。カープの若手のように競争意識を働かせるにはどうしたらよいのでしょう?あーー、競争なんかした事の無い人だから、カープの選手と比較することの方が無理がありますね。やっぱ、諦めて笑うことにしましょう。皆さん、そこんとこ、よ・ろ・し・く!!
以上

Up — posted by 管理人 @ 09:29AM

March 27, 2021

スエズ運河 ID:1616803072カテゴリー » 院 長

スエズ運河と言えば、パナマ運河でしょうか?小学校時代に覚えた記憶がありますね。先日のスエズ運河の事故の画像をご覧になりましたか?あの舟の形と大きさ。さらにはコンテナの積んでいる量が半端ないですよね。あんな大きな舟が座礁したわけですから、ゴジラやウルトラマンが来てくれないとどうにもなりません。本当に心配です。
昨今、我が業界も輸入製品に頼りっぱなしですから、スエズ運河を通って輸入されている商品も少なくないと思います。真横になって通せんぼしているようですので、あのコンテナ船以降は立ち往生か南に進路を変えて日本にやってくる羽目になるはず、と言う事は時間の遅延だけでは無くコストアップは当然でしょう。
国内生産が出来なくなった日本にさらなる危機到来でしょう。さあ、みんなどうする?
以上

Up — posted by 管理人 @ 08:57AM