<< 2025.5 >>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

March 15, 2021

優先順位 ID:1615792320カテゴリー » 院 長

なんだか東京都をはじめとする大都市はコロナの患者さんが減りませんね。ワクチンの優先順位はどうなっているのでしょう?こうなったら、都市部で暮らす人を最優先にするべきだと思います。ただ、こんな考え方は日本の行政の最も不得手とする考え方ですね。河野さんに頑張ってもらいましょう。それこそ東京オリンピックどころでは無くなります。
以上

Up — posted by 管理人 @ 04:12PM

March 12, 2021

ワクチン外交 ID:1615511487カテゴリー » 院 長

中国がWHOを通じでワクチン外交というニュース。結果的にはトランプ前大統領のWHO不審論が今回のこの報道を予感していたのかもしれません。自身のビジネス経験があの発言を生んだ事はある意味納得してしまいます。
日本は蚊帳の外?みんなもっと頑張ろうよ。震災復興の番組を見ても、動きも規模もダメダメです。行政任せは駄目だとわかっていても、税金を巻き上げてお金があるのは行政だけ。それを自分たちで使い合う体質ですから、真剣度が違います。日本こそ、ビジネスで結果を出した人が引っ張ってくれればまだ救いがあるかもね。ただ、トランプさんと一緒で、多くの人には支持されにくい事は確かです。
以上

Up — posted by 管理人 @ 10:11AM

March 06, 2021

衝撃を受けました ID:1614988172カテゴリー » 院 長

コロナウィルスの問題で多くの方が我慢を強いられている現状です。当院も影響があるような無いような?そもそも成長産業ではありませんので、評価は難しいところです。まあ、飲食店のみなさまから比べれば小さな影響はあるという評価が正しいと思います。
さて、昨日仕事が終わって近所のドラッグストアにちょっとした買い物に行ったときのお話。ぼーっと運転していたので、最短の道を通らず何気なくいつものように交差点を曲がってしまいまして、元の道に戻る為にいつも通らない道を選んで目的地に向かいました。もちろん夜のことですから、何気なく走って居てふといつもと通りの雰囲気が違っていてまさかと思って帰りもその道を通って見ることにしました。
買い物を終えて来た道を通ってみるとびっくり。マンション一階の店舗が全て真っ暗闇。その中に、とってもおいしいイタリアンのレストランがあったのですが、どう見ても閉店している様子でした。
これはショック。値段としては少々お高いと思うけれど、たまには良いかなっていう絶妙な値付け。従業員の態度は・・・、ですが味は本当においしいものばかりでした。高いことと従業員の問題は別として、評価のとても高いお店でしたので、閉店の原因がコロナで無ければ良いのですが・・・。
ネットで調べたら今年の1月20日頃には閉店していたらしい。私は特別食べ物にはこだわりませんが、福山市内であれば確実にグルメ達の間で評価されているお店でしたので、なんとかなじみのお客さんだけでもやりくり出来ると思っていました。もしも、これもコロナウィルスの問題からの閉店だったとしたら、本当に世の中が大変な方向に進んでいるのでしょう。
もしも、真実としてあのお店の閉店理由がコロナだったとしたら、行政を含めてこの社会はとんでもない間違いを犯していると思います。努力しても報われない社会は、努力することを忘れ、楽してもうける事しか考えない社会を生みます。今までがお金の社会だったとしたら、今度は法律の解釈をかえて犯罪まがいはOKの社会に変わっていき、法律がより厳しくなり、二極化はさらに顕著になって、ど田舎でも犯罪を気にしながら生活をしていくしか無い時代を迎えるのでしょう。もう長生きしない方が良いかもしれません。とか言いながら、平然と笑って過ごしてしまいそうですが・・・。閉店理由がコロナでないことを祈りたいと思います。

Up — posted by 管理人 @ 08:49AM

March 04, 2021

電気自動車はどうもなぁ、と言う人に一言 ID:1614841705カテゴリー » 院 長

もう既にご存じのように、私は1961年生まれで今年で満60歳です。私の年代は、小学生の頃に、日本のモータリゼーションが黎明期を迎えており、技術開発も盛んで欧米に追いつけ追い越せと言うかけ声の下、国民全体が明るい未来に向かってお互いに協力してひたむきに努力を続けていた時代でした。今のように、男女平等や、ゲイ、レズも認めろと言う時代では無く、反社会的組織がしっかりあって、社会には表と裏があって、
その存在を人々が当然の存在(必要悪)と黙認していた時代ですね。身近な所では暴走族でしょうか?意味も無く爆音を響かせて社会に迷惑をかけて、怒っている大人達をみて笑うって感じかな?この地域からすると、同和問題などの差別意識も駄目ですよと言いつつ、学校の道徳授業で教えている時代です。
大学生になって、おおっぴらにバイクに乗り始めた頃は爆音マフラーなんて『悪』と決めつけて、正統派ライダーを気取っていました。だけど40過ぎくらいからそんな私が爆音マフラーとまでは行かないまでも、タダなんとなくやや大きな音のするマフラーに換えて音を楽しむおっさんに変わっていきました。
知らない方も多いと思いますが、これからの自動車業界は、電気自動車をはじめとする無音に近い状態で無いとメーカーは販売できなくなる事が既に決定しています。先日私の所有する車で笠岡市と井原市の間辺りのワインディングを走りに行ったときの事です。それは一番新しい車なのですが、車の設定の中にRモードというボタンがあります。それを押して走ると、コーナーの入り口でシフトダウンするとバンバンって大きな音がするようになって居ます。実はその音は車内のスピーカーから出ている音なんですよね。面白いでしょ。乗って居る人はその気になるし、外は静かな普通の車です。最初はおもちゃと割り切っていて使う事なんか無かったのですが、たまたま洗車した後のプチツーリングを兼ねていたので試しにはじめて使ってみたわけです。
それまでは、エンジンで動く車以外興味は無くなるんだろうなと思っていました。今回の経験で、何を思ったかというと、電気自動車だからと諦めずに、いくらでも音を作ってもらえば自己満足感は半端なく満たされそうだと言うことです。音だけフェラーリだったり、アメ車だったり、BMWのV10だったり、マツダのロータリーサウンドなどなど。今まで電気自動車にはそこそこの興味はありましたが、格好もスポーツカーっぽくしていただいて、外は無音、中ではレーシングサウンドってな車だったら、欲しくなっちゃいそうです。電気だと自由自在じゃ無いでしょうか。
今のところ、そんな馬鹿げた電気自動車を作っていると言う情報はありません。日本のどこかのメーカーで電気自動車のオプションとして設定していただくと面白いと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

Up — posted by 管理人 @ 04:08PM

February 27, 2021

価値観の多様性って? ID:1614419087カテゴリー » 院 長

もうすぐ3月。早いですよね。東京オリンピックはどうなることやら、ここに来て有名人と思える芸能人達が聖火ランナー辞退報道が多々見られます。それも理由が自己都合?アホか、なめとんのか。まあ、聖火ランナーは全国的な有名人では無く、その地域への貢献度の高い人が選ばれればそれで良いと思いますが・・・。
それにしても、日本の価値観の画一化が進みますね。口では多様性の時代と言いながら、森前会長の女性蔑視発言や新会長の過去のセクハラ事件もそうですが、人間なんてそれぞれに違った価値観を持っている事が普通で、それを受け入れることが多様性を受け入れることになると思いませんか?だって、ゲイもレズビアンも認めなければ許されない時代ですから、女性蔑視や男性蔑視の価値も認めなければおかしい話になります。
とにかく、メディアでいろいろくだらない価値観を持ち上げすぎて、今の若者は怖くて発言できない人ばかり。何も考えずに生活していますよ。と言うか、考える事を許されない時代を過ごしています。私から見たら本当にかわいそう。もったいない現実です。それもこれも、法治国家と言う名の下、法律を守らなければいけないという誰でもわかりきったことばかりに価値が傾きすぎてしまいました。その結果、法律さえ守っていれば何をしても良いと考えている政治家と同じで、口ばっかりの面倒くさい人が大手を振って金儲けをしています。本当の価値は、お金では買えない価値で、昔から言う
他人に迷惑をかけてはいけませんとか、人をあやめてはいけませんとか、嘘をついてはいけません等々、誰でも理解できることであって欲しいですよね。難しい法律よりも、シンプルであって欲しい。
つまり

良いことはして、悪いことはするな
って事ですね。後は自分で考えて行動していれば、本当に楽しい笑顔のある国に帰ることが出来ると思いますが、もう無理そうですね。
まあ、今日もいつもと同じ内容で申し訳ありません。お付き合いよろしくお願いします。変な価値観だらけの獣医師でした。

Up — posted by 管理人 @ 06:44PM