<< 2025.5 >>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

December 17, 2016

嬉しいお話し ID:1481967974カテゴリー » 院 長

今日は嬉しい報告があります。
当院白内障手術8症例目のシーズーさん。若年性白内障を過去に診断され、諸事情によりオペが実施されず、どうしたものかと相談を受けた症例の事です。
硝子体圧の問題で劣化した水晶体の摘出に戸惑い、術後の角膜内皮の混濁に悩まされた症例でしたが、なんと本日散歩に行けるようになりましたとの報告でご来院いただきました。見た目は混濁した角膜の面積は減少していましたが、とにもかくにも診察台に乗せたとたん私の方をじーーーっと見つめてくれたことがとても嬉しかったですね。
何事にもチャレンジして、オマケに成果が見える。本当にありがたい職業ですよ。今は逆な人(獣医師)が多く見受けられますが、そもそもそうなる原因が自分にあることがわかっていませんよね。その類いの人は決まってマイナス思考で、いつも降りかかってくる良くない事象を他人のせいにしています。
さあ、明日からまた新たなチャレンジを考えないとね。

Up — posted by 管理人 @ 06:46PM

December 14, 2016

9症例目 ID:1481697219カテゴリー » 院 長

先ほど、当院9症例目の白内障手術を実施いたしました。14歳のシェルティーでまさに老年性白内障ですね。この年齢になると多くの飼い主様と獣医師は手術は選択しない傾向が強いですね。今回の飼い主様も手術と言うより麻酔という事に不安を感じていらっしゃいました。もちろんその通りですし、たいせつになさっている動物だからこそ、手術という選択を決断された際は相当悩まれたと思います。そういった不安を解消することが私の使命です。もちろん、相当なプレッシャーもありますが、それよりも、術後飼い主はもとより犬自身に喜んで欲しい一心で手術をさせていただきました。
先ほど終わったばかりですので、経過云々はまだまだ不特定ですが、手術の流れとしてはほぼ目的が達成できたのではと思います。
今日も、オペのサポートに強い味方が付いてくれていたので、器具の動かし方のちょっとしたコツも指摘を頂きながらですが、順調に終えることが出来ました。本当にありがたい事です。右利きの私ですが、左手(というより左指)の微妙な動かし方と器具の使い方がやはり難しいですね。
難しいことに挑戦するってとても気持ちいいですよ。皆さんもそんな挑戦されてみてはどうでしょう。きっと、自分の生活や心を豊かにする事が出来ると思います。

Up — posted by 管理人 @ 03:33PM

December 13, 2016

年末年始のお休み ID:1481618015カテゴリー » 院 長

例年通り12月30日から1月3日までの5日間、休診となります。

Up — posted by 管理人 @ 05:33PM

December 12, 2016

久々に ID:1481553036カテゴリー » 院 長

今日は、久々に民放テレビの番組に釘付けになりました。チャンネルを押したら素人さんの歌番組の途中で、とても素人とは思えないくらいみなさんお上手。オマケに学生さんもたくさん参加されていました。ご覧になった方もいらっしゃると思いますが本当に面白く感心させられる、今の若者のすばらしい能力を感じてホッとする時間を頂きました。皆に共通することは本当に歌が好き、他人に聞いてもらって喜んでもらいたいと言う気持ちを抱き、将来音楽を通していろいろな場面で活躍したいという夢、志が若くして抱くことが出来ているという事でしょう。
偉いぞ日本。一番気に入ったのはもちろん、演歌の一条寛太くんでした。名前からして日本男児、演歌歌手のホープ誕生ってところですかね。

Up — posted by 管理人 @ 11:30PM

December 10, 2016

年末ですよ ID:1481361619カテゴリー » 院 長

もう今年も残すところあと3週間。今日は土曜日にもかかわらずオペ無し日だったので、当家の畑の隅に植えている梅の木の剪定を行いました。私ご自慢の古いチェンソーを使って張り出した枝を切るのですが、今期3度目の剪定だけど、どうにもはかどりません。素人仕事なのでなおさらですが、年末までに格好良くしておかないとと思いつつも意外と難しいんですよね。とりあえず今日も時間切れでまた次回ということで・・・。その後は梅の木の隣の草を刈り、年内に一度トラクターで耕耘して畑の隣のお家に迷惑の掛からぬよう綺麗な畑で新年を迎える予定です。
田舎暮らしもいろいろ忙しく、都会人が夢見るスローライフなんて絶対出来ません。

Up — posted by 管理人 @ 06:20PM