<< 2025.9 >>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

October 21, 2015

微妙な感じ ID:1445420739カテゴリー » 院 長

我が母校、大門高校に行って来ました。講師の人数は私を含めておおよそ10人だったと思います。残念なこととしては、女性講師はたった一人だったことでしょうか?そしてなんと、そのたった10名の中に当院の飼い主様が2名もいらっしゃいました。びっくりポンやぁーー・・・。
さてさて、今回の講演会で感じたことお伝えしましょう。
さすが高校生、衣服の乱れや華美な様相は全くなく非常に好感の持てる我が母校の生徒達でした。話を聞く態度にもある程度以上の生活レベルを持っていると感じました。大門高校、良い線行ってます。ただ、やはり現代っ子ですから、やや価値観の違いを感じる場面もありました。その代表例としては、少し期限の切れたヨーグルトを食べるか食べないかの質問をしたときです。なんと、少し期限が過ぎている程度ならば食べると答えた生徒は男子2名、女子1名でした。恐らく、周りの目線を気にしているのでもしかしたらそれ以上いるとは思いつつも、情報鵜呑みにならなければ良いけどってちょっと心配になりました。
数人の生徒が質問をしてくれました。もちろん、みんなそれぞれに質問は準備していたようですが、大声のおっさんを目の前にして躊躇しているんでしょうね。
とりあえず、書けば読みにくくなるくらいの長文になりそうですので、今日は報告だけしておくことにしますね。
日本の若者達、10年前よりまともです。頼んだぞーーーって感じで、今日は私が勉強になりました。

Up — posted by 管理人 @ 06:45PM

October 20, 2015

帰りました ID:1445321651カテゴリー » 院 長

昨夜プチ休暇から帰ってきました。
これって休暇なのか???って言うくらい疲れてしまい、今日は・・・。なのに手術4件。ただ今午後3時過ぎだと言うのにあと1件残っています。あまりにスタッフの動きが悪いので空いた時間でブログ書き。
そろそろ、準備ができたかも?みんな、私がいない間のペースのままです。どっちが休暇だったんでしょう?????????????

Up — posted by 管理人 @ 03:14PM

October 06, 2015

大村智先生、おめでとうございます ID:1444094661カテゴリー » 院 長

ノーベル賞にまたもや日本人が選ばれましたね。本当に凄いことです。
今回の受賞者は動物病院関係にも多く貢献されています。
イベルメクチンという製剤は今もって多くの犬がフィラリア症予防薬として月に一回飲んでいるのです。私が獣医師になったばかりのころは、ジエチルカルマバジンという薬を毎日、あるいは隔日で投与することがフィラリア症の予防でした。それが一気に月に一回の薬で予防できるようになるという画期的な時代に新米獣医師の私がいたわけです。その新しい薬の説明会に出向いたとき、今回報道されているオンコセルカという病気の治療、予防に使われている薬だと言うことを聞いた記憶があります。その当時は日本人が発見したのだけれど、日本の製薬会社は興味を示さず、メルクという外国の製薬会社が販売する事になったというとても残念な話だったことも記憶しています。
動物関係では産業動物(牛、豚、馬等)に関しても駆虫薬として販売されており、一部の情けない小動物獣医師は犬用に開発された薬の納入価が高いため、わざわざ安価で含有量が多い牛、豚あるいは馬用の薬を購入して、毎月注射に来て貰ったり、液体にしたり、粉薬にしたりして通常通りの販売価格で平気で処方する。とんでも無い暴利をむさぼっている獣医師が氾濫した時期もありました。まあ、今でも一部続けている動物病院もありますけど・・・。情けない業界です。
まあ、そんなことより、この先生の飾らない性格、社会貢献度は報道を見る限り素晴らしいですね。ノーベルさんの目標とするところはこんな人を世に知らしめる事だったのではないでしょうか。
めでたしめでたし。

Up — posted by 管理人 @ 10:24AM

September 30, 2015

もう10月 ID:1443595975カテゴリー » 院 長

いやあ、あっという間の10月ですよ。今年も残すところ3ヶ月。
10月は毎年恒例の院長プチ休暇があります。今年は10月14日から19日までとなっております。その間は南場獣医師が頑張って診療いたしますのでどしどし鍛えてやって下さい。
10月21日は我が母校大門高校での講演会です。同窓会が主催しているみたいなのですが、しっかり高校生に夢と希望を持って働くことの楽しさ、すばらしさを伝えてくる予定になっております。丁度日常の休診時間だけなので、もちろん診察は通常通りです。
久々の高校での講演会ですので、また、新ネタがきっと出来ると思います。それは診療のなかで披露していきたいと考えております。
乞うご期待!!!

Up — posted by 管理人 @ 03:52PM

September 16, 2015

はぁ、疲れた ID:1442382853カテゴリー » 院 長

本日、当院2頭目の白内障手術を敢行いたしました。何だかんだと途中緊張する場面もありましたが、何とか無事に終了しました。恐らく明日からヒカリを取り戻してくれることと思います。まあ、まだ安心は出来ませんが・・・。
私が大学の家畜病院(歳がばれる?)で修行をしていたときも、少しだけ眼科に興味があり、A大学の○牧先生の元、オペを行ったことがあります。その当時は今から考えるととっても少ない知識だったから平気だったんだと熟々思う今日この頃です。もちろん○牧先生は大変勉強熱心で今でも尊敬している存在ですが、勉強が出来すぎて当時の私には理解できないことの連続だったことを昨日のように思い出します。
今では当時無理とされていた乳化吸引もお金さえあれば専用の装置を手に入れることが出来ます。やっとこさ2例目なのでもちろん元が取れるわけでもなく、黙々と練習するしかありません。経営を考えたらやってはいけない投資でしょうか?まあ、株式投資よりも、自分への投資だから確実です。
さて、私がこの仕事を選んで目標(課題)としてきた事は2つあって、一つは椎間板ヘルニアの診断治療、もう一つが白内障の治療だったわけです。なんと幸せなことにその2つとも実現できたわけです。もちろん完璧な治療というわけではありませんが、椎間板ヘルニアの場合は、歩けるようになって普段の生活が出来る様になる事が目標ですし、白内障も同様に普通の生活が出来る様になることが目標となります。
結果喜んで頂ける、そのことが私の財産になります。
今日は朝早くから死にそうだと言うことで時間外診療。その犬は診察台の上で缶詰を食べています。ホンマに死にそうだと思ったんでしょうか?まあ、将来は必ずみんな死んでしまうわけだけど・・・。出来ればお昼のオペのために朝はのんびり診察したかったのですが、いやはや獣医さんは大変です。

Up — posted by 管理人 @ 02:54PM