<< 2025.7 >>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

July 13, 2014

どうでも良いけど ID:1405223948カテゴリー » 院 長

毎日皆さん御苦労様です。
さて、最近ちらっと見かけるCMのお話しです。じっくりテレビを見る習慣の無い自分ですから受け取り方が間違っているかもしれませんがそんなことはどうでも良いわけです。
女性が爪のおしゃれをする事がありますよね。何所のお店が空いているかをスマホで検索すると直ぐに解って待ち時間が少ない・・・。なーーんて下品なデブタレントがアシストするCMだったと思います。
仕組みは簡単だし、ニーズがあることは解りますが、ある種芸術性と個性、独創性の必要なあの世界で空いているからと言う理由でお店を選ぶものなのでしょうか?
動物病院も同じことですよね。まあ、最近は皆さんのトレンドとして獣医学会、勉強会で学んだことをそのまま鵜呑みにして普段の臨床に取り入れている人が多いので平均化しているとも言えそうですね。私の知るところでは、勉強会よりも親睦会に参加している獣医師の先生の方が、圧倒的に独創性が高く、志も高い傾向にあるように思います。
宮崎駿さんのコラムには辻褄なんか合わなくても良い。判りきったことをいちいち説明しないといけない今の社会は・・・。まったく同感です。

Up — posted by 管理人 @ 12:59PM

June 19, 2014

放射能とイノシシ ID:1403140406カテゴリー » 院 長

最近、イノシシの被害をここ福山でも時折耳にします。私の住む春日町では、既に裏山のふもとの畑には御芋さんを植えても収穫はイノシシ、と言った現状です。
さて、先日福島県でイノシシの大量捕獲をしたけれど処分に困っている?と言った記事が掲載されていました。以前、福島第一原発の問題で意見を述べさせて頂いた時にもお伝えしましたが、捕獲したイノシシを利用して、生け捕りに出来た個体には通信機器を装着して今後の生態と被爆との関係を明らかにして人類に対して応用できるような情報にして見てはどうかと思います。殺処分された個体に関してはそれぞれ年齢を推察して被爆の度合いを検証するための材料にすれば相当参考になるデータを得る事が出来ると思います。
起きてしまった事をあれこれとやかく評価するより、今後を考えて野生動物を利用したデータを集めて色々考察し、日本だけで無く海外に向けても情報公開をする事が先進国日本の役割だと思いませんか?
自分たちの立場を重んじて情報公開を渋ってばかりいるせいで、余計に過敏になっている事の方が情けない今の日本ですよね。政府とその関係者達には恥を知れと言いたいね。

Up — posted by 管理人 @ 10:13AM

June 16, 2014

お疲れモード ID:1402877775カテゴリー » 院 長

みなさま、お疲れ様です。
いやあ、昨日は大変でしたねえ。ワールドカップの初戦、日本は逆転負けでした。実はこの週末は私の興味をそそるイベントが盛りだくさん。どれも結構入れ込んでしまうので大変でした。先ずは松山選手が予選を突破した全米オープンゴルフです。ワールドカップと一緒で夜中から明け方に放送があるのでいつもよりも少しだけ早起きが必要なんですよね。まあ、今日最終日のの結果はあまり納得のいくものでは無いけれど、経験値としては相当なものを得る事が出来たようでしたね。
そして、昨日は地元のソフトバレー大会。地区の体育委員支部長である私は朝から準備とお世話、選手としての出場と大忙し。おかげでワールドカップ初戦は後半の数分をライブで見る事が出来ただけでした。
次にMOTOGP、やんちゃ坊主のスペイン人のマルケス君が開幕連勝を果たしました。今回は他のライダーの気合いも相当なもので、最後まではらはらでしたね。次戦も楽しみになりました。
最後に、本業の動物病院。土曜日は大忙しのオペ4頭。前日のお昼時間にダックスフントの椎間板ヘルニアの診断をして、土曜日にその手術をしました。運良く翌日には立ち上がり万々歳。今回のような太っちょダックスさんは早期の歩行が出来ないと結構大変なんですよね。
今朝、やっと全米オープンの最終日が終わり、大忙しの週末がとても充実した時間となりました。めでたしめでたし。

Up — posted by 管理人 @ 09:16AM

May 08, 2014

院長不在のお知らせ ID:1399543512カテゴリー » 院 長

突然ですが、5月10日土曜日院長不在となります。いつもおなじみの院長節をご希望の方はこの日を避けてご来院下さい。

Up — posted by 管理人 @ 07:05PM

April 27, 2014

よく考えてみました ID:1398587995カテゴリー » 院 長

日本のTPP参加について、私なりに今考えている事をお伝えします。詳しい事、全てを知る訳ではありませんのでとんちんかんな事を書いてしまうかもしれませんが、まあ読んでみてください。
私の業界でのことが一番気になるので、まず畜産をはじめとする農産物の輸入関税のあり方を考える事にしてみました。とりあえず、食に関する事なので日本国民全体に関係してくるわけです。様々な理由から関税を掛ける事によって保護していく事も大事だけれど、保護されすぎて日本の農業の底力が無くなっている事が現状だから日本の農業も自由化によって競争してもらって良いものよより安く国民に供給できるようになるからTPPに参加する事はさほど問題が無い、なーーーーんて先日まで私も思っていました。ところが私もそうだけど、事業を興して仕事を続ける事は文章にすれば簡単なんですが、昨今の極端な人手不足と後継者問題で将来への不安は募るばかり。農業に携わる人は私よりもずいぶん前からこの問題に直面しているわけです。今日の新聞には倉敷市の土建屋さんが求人広告の上に倒産の報告のコピーを貼る羽目になった。なんて意味の記事が掲載されていました。農業も、動物病院も、土木建築も仕事はあるけど働き手がいない現状ですよね。この事から考えると、恐らく農家の方々は生産物が売れなくなったらもう売って生計を立てるより、自分の生きる為だけの生産に留めてしまって、日本国民のほとんどが安い輸入農作物しか買わなく、あるいは買えなくなるわけです。一時これで国民は安い農産物で暮らすことでとりあえず納得するわけですよ。さあ、この後が問題です。日本の農産物が流通しなくなったら、農産物輸出国はきっと日本に高く売ろうと考えるわけです。その後を想像するとぞっとしませんか?
食の安全はあくまでも日本のまじめな農家があってこそ成り立つはずです。いろんな国に行った事がある私はやっぱり日本人の仕事の緻密さは他の国には真似ないと理解しています。何だかんだ言っても日本が一番。今日もまじめな農家の方々が田植えの準備に大わらわ。だけど、そこに子供の姿や若い女性の姿はほとんどありませんでした。あーーー、心配。だから今準備を急いでいます。とりあえず家の周りに自分の畑もあるし、○場も完成間近。ただし、お米は作れないなあ。お金はもしあっても使い物にならないから、全部使う予定。借金も財産なんてウソに決まっています。皆さんもそろそろ準備をはじめては如何でしょう。

Up — posted by 管理人 @ 05:39PM