<< 2025.7 >>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

July 01, 2013

ブラジルは強すぎました ID:1372650397カテゴリー » 院 長

いやぁ、ブラジル強かった。この国の過去から現在に至るサッカー選手の全盛期時を総動員しても、勝てそうにありませんでしたね。
やっぱり、このレベルになると理屈では解決しない『何か』を持っている事が最低条件なのでしょうね。考えさせられる試合でした。
話はまるで変わって、先日面白い事を経験をさせて頂きました。40代女性、二児の母。パート勤務希望で面接に来られましたので、一応職場体験として、後日半日研修という名目で来られました。
なんと、ななんと、いきなりその職場体験の時間に対して給与は出るのかとの質問がありました。市内私立校の臨時教員経験者さんのびっくり発言。とっても勉強になりました。
さらに翌日、この事をたまたま別件で来られたパートバンクの人にお話ししたら、ご免なさいと、意味も無く謝って頂きました。これまた、面白い発言、勉強になります。
この国の行く末を案じております。若者達頑張って!!!私達はきっとお先にこの世から失礼するはずですのでご免なさいね。(意味も無くとりあえず謝る事を教えられた者ですから・・・)

Up — posted by 管理人 @ 12:46PM

May 14, 2013

お久しぶりです。さあ、謝罪? ID:1368543325カテゴリー » 院 長

橋下さんの従軍慰安婦発言。世間は謝罪して欲しいようですが、謝罪する訳もなければ必要もありませんね。全て過去の歴史ですから、今の法律や人生観で過去を評価しても何にもなりませんし、決して解決するわけでもありませんから・・・。
もちろん、今の価値観で言えば人道上決して許されることではありません。それ程戦争という行為が醜い事だと証明されたと言うことですね。従軍慰安婦と言えば解りやすく表現すると戦地に赴く前、あるいは戦地で前線に送り出される前の一夜の思い出のために組織された公共の娼婦達の事ですね。人権等の法律により守られた社会である現在の日本では考えられないことです。それが今からみればナンセンス極まりないですよね。それは当然の解釈でしょう。だけど、戦時という特別な状況下ですから・・・。その論調なら戦時だからといって敵国の兵士ですら一人として殺生してはならないと言われて出征するようなものではないでしょうか?
私が若かれし頃、夏の牧場実習でのお話しをしておきます。当時既に初老の従業員さんが言っていたことです。そのおじさんの片眼はマレー半島での戦闘でやられて、ほとんど見えなくなり、途中で引き上げてきて戦死しないで助かったそうでした。それを聞いて大変でしたねえ御苦労様でしたと、もちろん普通に答えたつもりでした。それに対してのお答えにびっくりしたのです。
いやいや、西谷くん、戦争は良いよーってそのおじさんが仰いました。何が良いって、鉄砲を持っていれば現地の娘とやりたい放題だったから・・・。その時、戦争は人を人で無くしてしまう恐ろしい状態を作ってしまう事なんだと驚いたことを思い出します。
これが現実です。まあ、ごく一部の話ではあるでしょうけれど・・・。戦争は怖いですよ。

Up — posted by 管理人 @ 11:55PM

April 06, 2013

春になりました ID:1365208083カテゴリー » 院 長

はや4月、つい先日まで花見の話題が出たと思っていたら・・・。
いろいろ、やるべき事が多くてこの日記を書く時間はあるけれどそれに割く時間がなかったわけです。もちろん、私の仕事は獣医師だからそれを頑張っていたわけですね。
先日のダルビッシュ投手の好投にたいして、解説者が差別的発言をしたとか何とかでその解説者に批判が集まっているそうです。その内容はダルビッシュの語学力がどうのこうの・・・。どうでもいい話だし、恐らくダルビッシュはそんな事言われても何も気にしていないはずです。なのに話題になった解説者はとりあえず謝罪する訳です。もちろん心の底から謝るではなく謝罪をするという行為だけな訳ですから、何の解決二もならない訳です。恐らくまた同じような発言をすると思います。
とりあえず謝る事は社会を上手に生き抜く上では必要と考えていますが、重要ではありません。信念をもって自分が正しいと思っている事、社会に貢献できる事をしっかり遂行する事が重要です。
選挙での1票の格差を言う前に、ちゃんと仕事をしてくれていればそれで良いだけなはず。そんな事を話し合う前にやる事が沢山あると思います。
如何なものでしょう?

Up — posted by 管理人 @ 09:28AM

March 14, 2013

お久しぶりです ID:1363224336カテゴリー » 院 長

みなさんご無沙汰しております。最近はまた新たな挑戦の為の情報収集に走り回って正直お疲れモードでした。その実現にはもう少し時間が掛かりそうですがいろいろな人の手を借りながら地道に進んでおります。52歳になってからの新たな分野(もちろん今の仕事の話です)への挑戦になると思いますが、皆さん期待していて下さいね。炎のチャレンジャーーより!!!

Up — posted by 管理人 @ 10:25AM

January 30, 2013

健全経営 ID:1359538098カテゴリー » 院 長

最近のアベノミクスってどうなの?収入よりも支出の方が多い家計のやりくりはどう見たっておかしい訳です。
さてさて、ここで皆様に考えて頂きたい事があります。もしもご自身が保険に加入していないとして風邪をひいたくらいで病院に行きますか?恐らく、ほとんどの人が『no』と答えると思います。7割を保険が負担してくれるから風邪引きくらいでも受診する人が居るわけです。所得の低い人や高齢者などほとんど自己負担の必要ない人も多くいらっしゃいます。普通に働いて保険に入っている人も高額医療費控除がうけられますから、極端な表現をすると、医療機関のほとんどの収入源(ざっと9割)は保険という名の税金と言う事になります。つまり、医療従事者(医師、看護師、薬剤師・・・)の給料の財源もまさに9割が税金なんです。その割には経営が良くないと平気で口にするその筋の人の多い事。もっと充実して税金を投入すると政府は言っています。厚労省の強請に負けているとしか思えませんね。
つい数年前まで、我々獣医業界も高度な技術と高度な施設が治療には必要と大学の先生が宣伝するものだから、どんどん設備に投資をしてしまい、ここに来て経営に苦しむ同業者が多々いらっしゃいます。それらの先生達は総じてまじめで学校の先生の言う事を信じてしまう素直な人格の持ち主です。はじめから9割も税金を食っている人間の医療業界と我々では全くの異業種と考えて経営をしていかないといけないのに、学会ではそんな事は考えても居ないお馬鹿さんが集まって未だに高額医療器の営業に洗脳されているわけですね。もちろん、苦しみながら、耐えながら何とか経営は出来ると思いますが、世間の方々が想像するほど決して余裕はありません。
てなことを考えていくと我々動物病院業界はなんて健全経営なのだろうと熟々思う次第です。飼い主様から頂くお金以外の収入なんてほとんどゼロですから。
私の周りにも沢山の医療従事者がいらっしゃいますが、自分の給料の9割以上が税金だと自覚しているのか疑いたくなる言動が多いよね。まあ、介護の世界はそれ以上ですけれど・・・。
どうです?面白いと思いませんか?仕組みが判ると庶民目線では面白くないですよねぇ。

Up — posted by 管理人 @ 06:28PM