<< 2025.9 >>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

August 10, 2012

見逃しました ID:1344557083カテゴリー » 院 長

女子サッカー頑張りました。というか、頑張ったみたいですね。
夜中に起きて観戦する予定にしていたのですが、爆睡してしまって起きてみたら既に表彰式が始まっていました。
試合内容はダイジェストでいろいろやっていましたが、もちろん流れがわからないのでコメントのしようがありません。だけど、まあがんばったみたいですね。
ただ、表彰式の最中に見られたカメラ目線は頂けませんね。メダルを受け取った後ならまだしも、メダルを掛けてもらう最中からカメラを気にしている様は大和撫子とはほど遠いと感じてしまいました。だから、今回の銀メダルが恐らく日本女子サッカーの頂点なんだろうなあと感じる次第でしたよ。あとは過去の栄光を引きずって数年、あるいは数十年はまた低迷期を迎えることでしょう。スポーツってそんなものです。
オリンピックと言えば私が小さい頃の名言で『参加することに意義がある』なんてみんな言ってましたよね。メダルを取れる人はアメリカ、ソビエト、東ドイツって大体決まっていました。それを思うと今の日本は大した物です。国の経済はもうあきらめムードですから、こう言ったお祭り騒ぎは大切な娯楽ですね。
オリンピック観戦も少し疲れてきましたが、あと少し、楽しませてもらうことにしましょう。

Up — posted by 管理人 @ 09:04AM

August 06, 2012

67回目の原爆忌 ID:1344224049カテゴリー » 院 長

今日は67回目の原爆の日ですね。広島県の子供達はみんな登校日になっています。ここ福山市では直接被害を受けた人が多くないので特別な日ではあるけれど、どちらかというと終戦を決定づけた日のように感じることが多いように思います。
子供の頃はこの日が遠い過去のことのように感じていましたが、考えてみれば私が生まれる16年前の事っだったわけです。小学校の時はもちろん広島カープの応援に行くか、東洋工業の工場見学くらいしか広島市方面に行くことは無かったわけですが、原爆投下から25年くらいで戦争を思わせる情景はほとんど無かったと思います。カープの試合を観ているときに上空を大きな旅客機が爆音をとどろかせながら飛んでいて、どえらい都会やなーーーー、って感じていました。
福島も広島と同じようにどんどん復興して欲しい所ですが、いかんせんまだ放射能が垂れ流しですのでそう簡単では無いのでしょう。
あらためて、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

Up — posted by 管理人 @ 12:34PM

August 03, 2012

オリンピック ID:1343957366カテゴリー » 院 長

ロンドンオリンピック真っ最中ですね。どうしても日本時間の夜中に観戦することが増えてきます。この暑さと寝不足で体調管理が大変ですね。
先日から話題の無気力試合、ルール上は合法?みたいな話もありますが、やっぱりここはスポーツマンシップを優先して頂きたいと思います。まあ、バドミントンは観ている方をがっかりさせるし、現場に高いお金を払って観に行っている人からするとあり得ないことでしたね。残念ですが、やっぱりアジア人はその辺りが不得手なのでしょう。以前話題になった相撲もかなり微妙な話だったから時間が経つと忘れられますが、流石にあのバドミントンの試合はオリンピックという場では悪い意味で歴史に残ると思います。
まあ、とにかくこれからの競技にも注目して観ていくことにしましょう。日本頑張れーーー!!!

Up — posted by 管理人 @ 10:29AM

July 27, 2012

とても正気の沙汰とは? ID:1343358323カテゴリー » 院 長

昨日のネット上のニュースにありましたが、民主党は小中学生に対して10月に5連休を与えることを検討中・・・。本気かぁ?ですよね。
そんな環境で育った子供が大人になったときに地方の零細企業でしっかり働く人材になると思っているのでしょうか?
最近思うことは、今の日本人(もちろん私も含めて)がもしもアジアの他の国に転居することになったら、自分の身を自分で守ることが出来るのか?ということです。労働者も若者も法律があってはじめて守られているわけです。法整備がなされていないアジア諸国では、社会にプラスとなる事を積極的にアピールしながら生活しないと生きていけません。
当院で沢山の若者と面接したり雇用したりしていますが、本当にここ数年は大変です。基礎的な学力の低下も大変なものですが、それよりも学習意欲と就労意欲、チームワークの意味、コミュニケーション能力の低下(有無?)。書き出すと切りがありませんね。教えられることももちろんありますが、感覚として持っていなければならない所の欠如はどうしようもありません。いろいろ私も無い知恵を絞って来たつもりですが、これだけは解決策を見いだすことが出来ません。どなたか良い解決策をお持ちでしたら、こっそり教えてくださいね。

Up — posted by 管理人 @ 12:05PM

July 26, 2012

厳しい世界 ID:1343296550カテゴリー » 院 長

プロスポーツの世界は本当に厳しいですね。丁度昨年の今頃、イチロー選手の終わり方を案じたコメントをこの場に残しています。案の定先日からのドタバタトレードがありました。オマケに今日は松井選手も解雇されたとのニュースです。二人ともお金に苦労しているわけでは無くお金では買えない世界にチャレンジしているわけですね。人一倍の努力と苦労をしていると思うからそろそろ潮時かとも思いたくなるのは凡人だからなんでしょうね。
日本経済が大変だと言っていますが、みんないちゃもん付けすぎですよ。文句の言える国でそれなりの生活が保障されている国なんて他には無いかもしれません。あのドイツでさえ国内での解雇が出来ないから海外現地法人に出向させて大量リストラを敢行せざるを得ないわけですから・・・。
まあ、我々の世界もいつまでも甘いことは言っていられません。30年前からは予想できないような大変な時代になりますね。皆さんもそれに備えて蓄えるとその時が早く来ますから、あまりため込まず小出しでも良いから楽しいことにお金を使いましょうね。

Up — posted by 管理人 @ 06:55PM