<< 2025.5 >>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

February 15, 2012

こんなところにいってきました ID:1329273476カテゴリー » 院 長

先日の連休を使って、プチ旅行に行ってきました。その帰り道、以前から行ってみたかったポイントに立ち寄ってきました。暖かい季節にはお猿さんが居る事でも有名ですが、流石にこの季節、寒さのせいでお目に掛かることは出来ませんでした。少し残念ですね。
<404 File Not Found

Up — posted by 管理人 @ 11:37AM

February 09, 2012

ご紹介下さい ID:1328771029カテゴリー » 院 長

今回は皆さんにお願いがあります。求人のご案内です(こんなところで求人しても法的問題があるのかどうか知りませんけれど・・・。)
昨今の人材不足は当院でも同じでございます。そこで、もしもこの厳しい職場に飛び込んでみようと思う方がいらっしゃいましたら、どんどんご紹介下さい。本日より随時面接を受け付けております。
とにかく接客の好きな方なら特別な資格は無くても十分こなしていただける仕事内容ですので遠慮なくご応募下さい。まずは、電話で連絡を頂きたく思いますのでよろしくお願いします。
こんなところで求人しなければならない程深刻な人材不足ですよ、全く困ったものです。

Up — posted by 管理人 @ 04:03PM

February 08, 2012

現場は大変 ID:1328665407カテゴリー » 院 長

中学校の教育課程に武道の必修化が始まるようですね。ところが、武道の練習中に子供を亡くした保護者から安全確保をもとめる要望が届いたようです。まあ、どちらの意見も正当性があるから何とも言えませんが、やっぱり現場は大変になりますね。イメージとして武道を教える教官は強くなる為ではなく自分の身は自分で守るという事を教えたいわけですから、多少の危険は伴うわけです。そうしないと危険を察知することすら出来ないことになりますからね。危険を察知すると言う意味は自分自身の事もそうですが、相手側に対する危険性も察知してあげなくてはなりません。恐らく、武道必修の目的はここにあるはずです。だけれども、保護者においては双方ではなく、自分の子供の安全だけを目的にした論議なのではないかと考えます。子供を亡くされた方からしたらこの文面に対していろいろ反論は有ると思います。
ただ、最近特に思うのは相手方に完璧を求めすぎと言う事だけですね。武道に限らず、水泳だって体操だって、またまた理科の実験だって危険は伴うんですから、それをもっとはっきり明示して現場は対応するしかありませんね。それなのに、安全で安心な教育現場・・・、なんて事を掲げるものだから後から大変な目に遭うわけでしょう。ご苦労様です。

Up — posted by 管理人 @ 10:43AM

January 25, 2012

頑張りました ID:1327480904カテゴリー » 院 長

錦織選手頑張りましたね。残念ながら今日は負けてしまいましたが、前戦はとっても感動する内容の試合でしたね。見ていない人は是非録画で見てください。見ている人を感動させる事が出来るなんて、とっても素晴らしい事ですよね。
錦織選手はかなり前から期待され注目されていましたから、もちろん過去に試合も見たことがありました。ただし、これ程までに強くなっているとは思ってもいませんでしたね。これまでの報道では何度も故障しているイメージが私にはあったので、あまりにも若くして期待され、練習のしすぎて故障がちになって正直あまり大成できないのではないかと思っていました。
今回は丁度お昼の時間に試合を見ることが出来たこともありますが、たまたまテレビで彼の最初の試合を見て、何だかスケールが一段と大きくなっていて驚いてしまいました。あの若さですが、かなり身体もできあがってきているので、今後も期待が膨らみますね。次戦に注目しましょう!!!

Up — posted by 管理人 @ 05:41PM

January 24, 2012

何だかねえ ID:1327364784カテゴリー » 院 長

最近、毎朝新聞を見る(読むとは書けません)と必ず補償、補償の文字が目立ちます。それも、相当な額ですよ!!???。それ程お金に困っている人が多い?あるいは生活に何らかの不満があるのでしょうね。でも、その人達にお金を渡したら不満が解消されるのでしょうか?
今、ヨーロッパで起こっている不況は何処も同じパターンですよね。つまり、生産することが出来ない国民が増えて普通に生きていくために必要な最低限の消費がそれを上回っているわけです。もちろん、財政が健全である時は何とかお金を捻出できたでしょうが、それがついに出来なくなって慌てているわけですよね。
さあ、皆さんどうしますか?ここももう直ぐそんな状況に陥りそうです。
現代社会と言う表現をするようになってもう数十年が経ちます。だから、その現代社会は既に過去の事だからこれからは今までの社会的常識や価値観を変えていかないといけない時代が来ます、いや来ています。どうしましょ?
毎日毎日たくさんの老犬、老猫がやってきます。何だか最近は特にターミナル病院状態ですよ。皆さん、私の言っていることは十分理解できているのですが、なかなかそれを実行することは出来ません。だから、動物たちに対するいろいろな感情、想いが、飼い主様ご自身が出来る範囲で今の状態を動物たちと共有する喜びに何とか変わって欲しいと思うばかりですね。
この国の将来を案ずるのは簡単なんです。だけど、答えは見つからないはずです。だったら、みんな笑顔で暮らしましょう!!!それしか思いつきません・・・。支離滅裂、ごめんなさい。

Up — posted by 管理人 @ 09:26AM