<< 2025.9 >>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

September 10, 2011

どうでしたか? ID:1315627630カテゴリー » 院 長

昨日の日記で紹介した答弁、どう感じられましたか?まあ、これだけで斉藤議員の評価をするわけにもいきませんが、BGMも最高にマッチしていてまるで答弁が歌詞のように感じられた方もいらっしゃると思います。小泉息子さん議員と斉藤議員をこれからも注目してみたいと思います。
弁論、これも天性のものもあるでしょう。議員と呼ばれる人たちは、(全ての国会議員の方の考えをいちいち検証したことはありませんが、)勉強が出来るというよりは頭の良い、賢い、論ずるだけで人を魅了する力を持つ人でなければいけないなあ、ってつくづく思う次第です。理想を追い続ける、一番を追い続けている者に多くの人は魅力を感じると思いますが、今の民主党を見る限り、一番である必要はないなんて意見を持った人が人気があって大臣になることが出来るわけです。そんな人に魅力を感じるこの国にやはり危機感があります。なでしこだって優勝したからこれだけ騒がれるわけです。日本産業だって世界一であり続けることが必要なんです。
あれーーー?論調が斉藤さんみたいになってきた。あんな弁論が出来るようになるため、これからも精進、努力を続けます。あはははは。
話は変わって・・・。
当家は神道なのですが、この歳になるといろいろな場面で浄土真宗のお経を耳にします。私なりに感じることは、同じお経なのに心に染み込んでくる時とそうでないときがあります。いろいろな要因がそこにはあると思いますが、結局のところお経を聞いている人に対して論じる事を目的にしているお坊さんであるか、お経を読むことが目標であるお坊さんであるか、ってことですよね。何事も目的意識が大切です。

Up — posted by 管理人 @ 01:07PM

September 09, 2011

まともな意見 ID:1315564417カテゴリー » 院 長

みんなでこれを見てください。この日記が好きな人には絶対お勧め、もう笑うしかありません。
http://www.youtube.com/watch?v=SlKtLbByWbg&feature=player_embedded
我々の業界もまさにこれと同じです。皆さんの業界も同じでしょ!!!

Up — posted by 管理人 @ 07:33PM

September 07, 2011

良い環境 ID:1315363005カテゴリー » 院 長

先日の台風、皆さんどうでしたか?ここ福山市は直撃コースに近い場所でしたが、海岸線を除く地区では風と雨は強く感じましたが甚大な被害はありませんでした。被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
さて、今朝こんな光景を見ましたので紹介します。いつも面倒な話題ばかりなのでたまには良いですよね。これは自宅玄関の横にある木に作った鳥の巣です。こんなシンプルな構造が幸いしたのか先日の台風でも壊れなかったみたいですね。もう少しで巣立ちと思われる鳩の雛の写真を撮ることが出来ました。
数年前にも台風が通り過ぎた後、庭木の下にヒヨドリの雛が2羽落ちているの見つけて育てたこともあります。
ここは田舎だから、朝から近所のおじさんが竹を焼いていてパンパンうるさいし煙いし、蝉も蚊も鳥たちも砂埃もたくさんだけど、みんな共同生活出来て楽しいです。如何なものでしょう?
まあ、都会には都会のおもしろさがありますけど・・・。
404 File Not Found

Up — posted by 管理人 @ 11:36AM

September 06, 2011

何を考えているのでしょうね ID:1315299566カテゴリー » 院 長

新しく総理大臣が誕生しましたが、やっぱり民主党という組織そのものの統制が取れていないから今更ながらとんでも無い発言が毎日続きますね。もうノーサイドどころか、皆さん辞職された方が良いのではないでしょうか?
何だか新しい発想でこの国難を新しい未来への出発点にしてくれるような人材は居ないのでしょうか?国会議員の中にはそう言った顔ぶれは残念ながら見あたりませんね。内閣にもっと新しい考えを持った民間人を登用することもその一つでしょうが・・・。政治家の見聞が狭く、違った意見を取り入れる勇気もないから民間人の登用なんて到底無理なのでしょう。
ここで提案があります。福島県民の方には大変無礼な発言になりますが・・・。
福島原発周辺を国が買い取って、世界がたまげるほど安全な原発を作る。
震災関連のがれきや今、盛んに除線して出てきた土砂等もその周辺に集める。
放射能、震災に強い構造を持った工場を周囲に建設し、一大工業地帯として生まれ変わらせる。
こんなわかりやすくてポジティブな方向性を打ち出せば復興特需も生まれて来ると思うし、その特需でさらに自然エネルギーを拡充する方向で進めばまた特需。とにかくこの国は加工貿易という仕組み無くしては将来は語れません。それには必ず相当な電力を確保しなければなりません。そうなるとやっぱり原発は完全に廃絶することは出来ないと思うんですよね。
もちろん、原発を推進するわけではありませんが、自然エネルギーで電力を賄えるようになるまではとりあえず必要だと思います、如何なものでしょう?

Up — posted by 管理人 @ 05:59PM

August 29, 2011

円高の影響 ID:1314590971カテゴリー » 院 長

先日、と言っても7月末の話です。次男の学校で4者懇談の一場面です。夏休みの過ごし方を列記したプリントをいただきその場で目を通しました。すると、むやみにバイクや車に触れさせないという意味合いの表現がありました。早速その場で担任の先生に対して当家では無理ですと答えておきました。まあ、当然教育現場でのマニュアルに従ったまでだと思いますからそれはお互い理解すればいいことです。しかし、この国の基幹産業と言って補助金制度まで導入している現状と教育現場との認識の違いにはあきれますね。たまたま、副担任の先生が化学の先生だったので、化学の実験にも危険な事がありますよね。だけどその危険を認識した上で成功させる事が本当の教育だと思いますが・・・。なーーーんて言ってしまいました。
それと円高との関係は今日のニュースにありました。○産自動車の九州工場で生産されていた2車種が2012年から中国、タイ、アメリカの工場で生産されることが決定したようです。今の新型マーチはタイ製であることは先日この日記で紹介したと思いますが、この調子でいくと近い将来本当に恐ろしいことが起こりますね。そもそもこの会社は外国人経営者の考え方が強く影響しているので、あっさり海外生産に切り替えるのでしょうね。国内生産が無くなる原因は経済的理由だけではもちろんありません。そもそも、若者(日本人全体)の車離れが進んでしまって、高額な自動車が売れなくなったことがより大きな原因であることは間違いありません。
今日、新たな首相に代わる日を迎えていますが、結局日本人個々の意識が変わらないから誰に変わっても・・・、ですよね。実は私も最近欲しいものがないんですよね、困ったことです。

Up — posted by 管理人 @ 01:09PM