<< 2025.5 >>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

February 18, 2011

みんなどうにかしてる? ID:1297986980カテゴリー » 院 長

先日N○Kの無縁社会という番組を偶然途中から見ました。まあ、重々しい内容でしたね。案の定、今日のネット上にも出演された方々が事実と異なる歪曲した表現になっていた、とN○Kに対してやや苦情めいた話が出ているらしいです。まあ、報道の世界も同様ですが、完璧、完全に短時間で正しく多くの人に正確に伝えるなんて、そもそも無理なわけです。その無理だという事実を理解して、いろいろな情報を上手に処理する事を忘れた人たちが、結局無縁社会に入っていく事になると思います。だから出演された方々は自分の存在意義を認めてもらいたくて出演に合意されたのでしょう。その期待が大きすぎて結局メディア側のおもちゃにされたって感覚にしかならないのでしょうね。だけど、それがメディアなんですよ。世の中に多くを期待し、自分も世の中に多くを期待されたい方々は知らず知らずに無縁社会に入っていくことになりますよ。私には自ら選んでそうなったとしか思えませんが、彼らは社会が自分たちを作ったと思っていますから、どんなに頭で考えても残念ながら解決しませんよね。
我々の業界の中でも、同様のことが言えます。勉強熱心な先生も多くいらっしゃいますが、そうでない方も当然いらっしゃいます。だけど、良い先生イコール完璧な先生ではありませんよね。だけど、完璧な先生イコール良い先生と評価されるに決まっていると信じて勉強熱心になった不人気な先生もいらっしゃいます。こういった先生は、この業界で浮いた存在になりがちです。狭い業界の中でさらに無縁社会に入っていくわけですね。だけど、彼らもニコニコ楽しそうに仕事をしている連中を良くは言いません。もっと勉強して一つ一つの症例に真剣に取り組むべきだ・・・。そして、孤立して暗い表情になっていきます。でも、そう言った先生を良い先生と評価する飼い主様も当然いらっしゃいますよね。
結局、いろいろな人がいないと社会が成り立たなくなります。結論は結局いつも同じ感じになるなぁ。そろそろ私ももっと勉強して違った視点を持たないと無縁になりそう・・・。どっちやねん!!!

Up — posted by 管理人 @ 08:56AM

February 17, 2011

嬉しいこと ID:1297931305カテゴリー » 院 長

今日もとっても嬉しいことがありました。まあ、私の場合、毎日楽しくて、嬉しいことの連続なんですが、以前に胸にリンパ液が溜まって呼吸困難で死にそうになった柴犬の話をしたことがあったかと思います。これまた教科書を無視した、私オリジナルのシャントを制作して設置したのですが、これがまた安くて早くて旨い、牛丼やさんの様な方法なんです。それを設置したのは数ヶ月前の話なんですが、今日は飼い主様と一緒にニコニコ歩きながらワクチン接種に来ていただきました。もちろん、手術後は特別な治療もしていないし、薬も何にも使っていません。来られていた他の飼い主様達と、喜びを共有することが出来ました。やったね!!
数回胸水を抜いたし、手術も受けて痛い思いをしたはずなのに、その柴犬さんは診察台に乗っても一生懸命ニコニコ私に向かってしっぽを振ってくれました。本当に嬉しいことですよね。
この仕事、朝から晩までプレッシャーの連続ですが、やっぱりこの瞬間があるから現場でやっていけるのではないでしょうか?本当に楽しい仕事、おまけにそのおかげでたくさんの飼い主様、動物たちに巡り会えて幸せですね。

Up — posted by 管理人 @ 05:28PM

February 15, 2011

面白い電話 ID:1297734818カテゴリー » 院 長

先ほど、ペット保険会社(○ニコムさんじゃないです)から診療費の問い合わせがありました。今年になって同じこの症例で何と2回目の問い合わせです。柴犬の骨折手術に関しての問い合わせだったのですが、結局聞きたかったのは本当に手術したのか知りたかったみたいです。理由は入院期間が極端に短いことと、診療コストが安い(安すぎる)からみたいです。面白いでしょ。だから、田舎はこんなものですよ、って言っておきました。
若い柴犬だったってこともありますが、年末に骨折して直ぐ手術、翌日退院して、2月初旬にはちゃんとニコニコお座りしていましたからね。結局教科書通りにしないから上手く行くんですよ。教科書通りだとお金はかかるし時間も労力も大変。まあ、私の場合はコーディネーターを兼ねた獣医師を自負しているので、目的が明確である場合は出来るだけ簡便、安価、迅速を目的とした方法を選択することにしています。高度、高価な昨今のトレンドは経済学者と獣医学者が絡んでいますから要注意です。
去年はピレネー犬の上腕骨骨折の症例でも同様のことがありました。老犬でしたので翌日退院してもらったんです。もちろん、元気に歩いていますよ。超大型犬、ましてや老犬ですから、目的が骨折を治すことではなくて、寝たきりにならないことと言う目標を掲げた手術になったわけです。普通は骨折を治すことがまず先だと思いがちですよね、ところが私の頭の中のコーディネーターさんが上手く指示してくれたのでした。ですから、あるていど危険は承知の上でも翌日退院なんですよね。まあ、深すぎて理解できない人も多いと思いますが・・・。なんちゃって
自慢ばかりしていても面白くないですよね。もちろん、失敗もするし、飼い主様に怒られることもあります。だけど、それが普通のこの業界、この時代です。
実はここだけの話ですが、毎日とっても楽しいってことがホントの自慢なんです。ナイショですよ!

Up — posted by 管理人 @ 10:53AM

February 12, 2011

良かったですね ID:1297499792カテゴリー » 院 長

石川県で口蹄疫疑い!!!
なーーーんてニュースが出ていましたね。ドキドキしながらニュースをチェックしてました。先ほど、遺伝子検査でも陰性となった、というニュースが流れてホッとしました。先日もあるワクチンメーカーの営業さんが来られて、九州の口蹄疫事件で、かなりの負担が会社に掛かったとのことでした。具体的にどんな負担を強いられたかは知りませんが、我々獣医師の多くが畜産にも関わっていますし、動物薬メーカーも同様です。オマケに、産業動物は使う薬の量が半端じゃなく多いですから影響もその分大きいはずです。
お隣、韓国、北朝鮮、中国と口蹄疫が猛威をふるって大きな打撃を受けています。結局人の食べ物の話ですから、神様が好き勝手に地球を荒らし回っている人類に対してお仕置きをって感じなのかもしれませんね。

Up — posted by 管理人 @ 05:36PM

February 05, 2011

時代は変わりました ID:1296869841カテゴリー » 院 長

いやはや、相撲の世界は大変なことになっています。なにやら偉い学者さんが出てきて7勝7敗のあと1勝を売買している可能性が高いなんて話まで出てきています。もちろん、数学的には当然おかしいでしょうね。でも、たとえば相手があと1勝で勝ち越し、こっちは既に負け越し決定だったとします、昔なら無気力相撲、つまり負けてあげても良いかな?って気持ちの取り組みで、勝率が変わったと思います。これって、とっても日本人としてはわかりやすい人情が絡んだお話しになるだけで、なんの証拠もないでしょう。現代人のお相撲さんはそれが金になるって誰かが言い始めて実際そうなったってことではないでしょうか?オマケに、メールだの銀行口座だのにしっかり証拠を残す、お○かさんだから・・・。
最近、相撲をみるとしたらほとんどおじいちゃんの家で夕食を一緒に食べるときくらいなのですが、凄い数の外国人力士がいるんですね。彼らは恐らくお金目当てのプロスポーツとして相撲の事を捉えていますから、多少の演出があって観客が喜べばそれで良いって感覚だと思います。みんなそれぞれに違った文化をもっているけど、同じ相撲という日本の国技に挑戦しているわけですね。それは、ある意味良いことだと思います。だけど、ここまで体格差のある人同士が同じ土俵で勝負するとなると、相当なワザの持ち主で無い限りは結果は自ずと決まってきますよね。数学的には結果は明白。ところがそればかりではない事にみんな惹かれて観衆は一喜一憂するわけです。
そのうち、時代はもっと変わって、周りの人に言われて単純に相撲取りになった無気力な若者同士が漠然と取り組んで、勝利者インタビューも同じ内容のことを喋るだけ、ってとんでも無いことになりそうで怖いですね。いや、その頃の日本人はマニュアル化されているからその方が怪我も少なくて安心してみることが出来るって観衆が多くなっているかもしれませんね。みんな無気力ってどうなの?とほほ

Up — posted by 管理人 @ 10:37AM