<< 2025.5 >>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

September 08, 2022

仕事に興味なし? ID:1662595655カテゴリー » 院 長

また、バスに取り残された園児が亡くなったと報じられていますね。炎天下でなければ亡くなる事はなかったと思います。と言う事は、一年を通して、同じ事象が起こるわけではなく、2ヶ月程度の間でしか起こりえない訳ですね。その他の時期に同じ事が起こっても、園児が亡くならなければニュースにならないどころか、報告もしなかった事が考えられます。今朝の新聞にも、警察の隠蔽体質が書かれていました。
事が大きくなってから対策する事しか出来ない日本人。これは、私の周りにも起こりうる事象です。当院は仕事上の小さなミスも命取りになる危険を含んでいます。ですので、いちいち重大事象になる前に注意します。外から見たら、完全なパワハラです。しかしながら、結局危ない人は危ないまんまがほとんど。そんな人に仕事は任せられません。どんどん仕事が出来なくなって、やめていく・・・。が、今まででした。ところが最近、仕事が出来なくて、注意しても改善しない人がいて、なおかつ、レポート提出も守らない、でも、毎日平気で出社してくる?????まあ、人ではないと困るので、それも受け入れるしかない現状。私の頭の中は??????
これって、逆パワハラ??????こっちの忍耐力ばかり増強される毎日です。
面白いと考えるしかありませんね。チャンチャン!!
追伸
子供が亡くなるニュースは本当に心が痛みます

Up — posted by 管理人 @ 09:07AM

September 05, 2022

神社の草刈り ID:1662342275カテゴリー » 院 長

昨日は朝7時半から地元神社の草刈りでした。10月に行われる秋祭りの準備です。私の住んでいる地区はとても歴史があって、古くからの風習がまだ幾分残っています。昨日集まった人の半数以上が、草刈り機を持参されます。草刈り機の操作にも慣れていらっしゃるので、何も言われなくても皆さん黙々と作業をされます。あっという間に予定していた作業は終わり、境内に集まって祭りの打ち合わせです。幾人かの人が質問して、みんながそれに対して意見をする。毎回思いますが、自分の為ではない行事に積極的に参加される方は、みんな真面目なだけでなく、しっかりとした考えをお持ちの方ばかりです。もちろん、都合で参加されない方もいらっしゃいますが、その多くは一度も顔を出しません。外見上は真面目な人ですが、結局自己中なだけですから、いろんな理由を付けて作業を避ける事を選択するのでしょう。まあ、そういう人も居ますよね。それが社会だから。
会議が終わって、下っ端の神社委員は早期に退散です。帰り際、動物関係の質問を2人の方からうけました。相談をして頂けるだけで感謝です。一生懸命私見をお伝えしました。上手くいくかどうかわかりませんが・・・。
お昼には私の母親の家の庭の掃除と草刈りもついでにしておきました。もう少ししたら、栗の収穫を予定しています。昨年から、栗の販売をしています。昨年は収穫も順調でしたが、今年は栗の実が小さいうちからたくさん庭に落ちていましたので、昨年ほどの豊作は見込めそうにありませんね。栗拾いがたやすく出来るようにと掃除をしておきました。また、収穫が出来たら販売を計画しておりますのでお楽しみに。

Up — posted by 管理人 @ 10:44AM

September 02, 2022

他人に何を求める? ID:1662083835カテゴリー » 院 長

俳優の香川照之さんが大変なことになって居ます。いろいろな評価はあるでしょうが、芸能人の中では特に恵まれた存在であったことは明白です。素晴らしいタレント性をお持ちです。誰しもが出来る事ではありませんよね。業界には必要な人で有ることは間違いありません。ですから、火消しに走った人はたくさんいらっしゃったでしょうね。
真実はどうであれ、やってしまったことは消せません。ここまで毎日繰り返し報道されると何度もしでかした罪のように感じてしまって時間がたつほどエスカレートする事になります。動物病院業界で言えば、一度のミスをネット上に書き込まれると、何度もミスをする獣医師に見えてくることと同じです。何度も見過ぎてそのうち忘れてしまうまで待つしかありません。
このままだと、テレビなんて本当になくても良い存在になります。事実、映画とスポーツ以外は見ません。だけどBGM代わりにスイッチオン。ほとんどラジオと同じレベルの存在です。いやいや、ラジオ以下で、時計代わりかもしれません。
香川さんもタレント性豊かですから、テレビという舞台からはさっさと身を引いて、自己表現が出来る舞台とかに活躍の場を移す方が良いと思います。
昨日、当院と取引のあるディーラーの営業マンが来られました。業界の将来性に不安があると会社でも話に上がることが多くなったようです。当院はいろいろ工夫をして経営は順調です。売り上げに固執していません。とにかく、動物が病気をしない方法を飼い主様に徹底して、あくまでも動物病院はサポーターに徹することにしています。昨日、ボウリングに行った時、仲良しのおばちゃんが、知り合いのボルゾイが竹串を飲んで手術したら40万円請求されたと私に教えてくれました。その仲良しのボウリング友達も、私が獣医師であることは知っています。だけど、私は営業しないので自宅近くの若い先生のところで自分の犬はお世話になっています。それで良いんですよ、その方がいろいろな情報が集まるわけですから。
畜産業界で言えば、牛が幸せな顔をしてきれいな場所でゆったり暮らせていれば病気もしないし生産性よりも効率よく事業が動きはじめ、結果として経営が安定する、と同じです。今はつなぎ牛舎の限界が来ています。やはり運動不足では牛も健康とは言えなくなります。
変な意味での動物福祉ではなく、見た目の動物福祉は大切です。家の中が好きな猫も居れば、外が好きな猫もいるって事ですね。
酒にまけて、失態を犯す人も居れば、お酒と上手に付き合えて、常に冷静で居られる人も居ると言う事ですね。香川照之さん頑張って!!!

Up — posted by 管理人 @ 10:57AM

August 31, 2022

LPレコード ID:1661902066カテゴリー » 院 長

先日から、レコード鑑賞を楽しんでいます。昔、聞きたかったアーティストのレコード。当時中高生だった私は、そんなにたくさん買える訳がありませんから、欲しくても買わなかったレコードはたくさんありました。
大学になって、レンタルレコード店があちこちに出来て、それを借りてはカセットテープにダビングして発売されたばかりのソニーウォークマンを使ってバイクツーリングの時に音楽を聴きながらあちこち走り回っていました。
だけど、カセットテープだらけになって、引っ越しの際にゴミ箱行き。お気に入りを残していましたが、今では何処にあるやら。
ネットで検索したら、レコードってまだ作っている所もあるんですね。中古もあるし。
と言う事で、早速中古レコードを数枚買いました。大人って、こんなに適当な買い物が出来るんですね。モノも見ないで中古のレコードをちゃっちゃと買い物かごへ。すると、2日もすれば家の玄関に届くわけです。いやはや便利、だけど他人から見たら完全な無駄遣い。
評価の低い、つまりは500円くらいの古いレコードを早速プレーヤーへ。するとやっぱりブツブツシャカシャカ。針は飛びませんが、蓄音機レベルと言って良いほどいろいろな音が混じっています。まあ、これはこれでこんなモノでしょう。聞いた後に針を見てみると埃が針にたまっています。そうか、掃除してたなあ、でも今は掃除道具をもっていない。
あーーー、こうやって無駄遣いは永遠に続くことになりそう。でも、アナログ最高!!一部デジタルですが・・・。
皆さんもどうですか?

Up — posted by 管理人 @ 08:27AM

August 25, 2022

困った現実 ID:1661397080カテゴリー » 院 長

たった今起こったお話です。
当院では健康管理は『健康診断』と言う名の検査ではなく日々の食生活ですとお伝えしています。私が選ぶフードを信用して使い続けて頂けている方もいらっしゃれば、そうでない方ももちろんいらっしゃいます。
お互いの信頼関係って、言うのは簡単ですが最近は裏切られることもほぼ毎日です。と言っても、裏切られるのは飼い主さんではなく、当院のスタッフや取引業者の若い営業の人の事です。
先ほど、ネットで注文をしようとしたら、なんと欠品。担当営業に確認したら、動物病院でお世話になっているところには先週FAXでお知らせしてあります。FAXの着信確認も行っているから確実に届いているはずです、とのこと。当院はFAXの管理も従業員に任せているので問い詰めるけれど、誰も知りません、の一点張り。ミスはミスで仕方ないけれど今後は気をつけてくれないといけません。どうも腑に落ちないので、担当の上司に対して、正確には何日にFAXを頂いたか聞いてみることにしました。すると上司の方から電話があり、営業の○○くんが勘違いでFAXはしていないみたいなんです。申し訳ありません、だって。FAXの送信完了の確認をしたなーーーーーーーんて、勘違いではなく、嘘つきですよね。
もう、言葉がありません。当院のスタッフのせいにした私も恥ずかしいですね。信頼してあげられなかったわけです。まあ、日々の現状では・・・。
それにしても、若い人で嘘をつく人が増えたように感じます。本人は嘘をついたつもりはないから重症です。

この国、たいへーーーーーん。

Up — posted by 管理人 @ 12:11PM