<< 2025.5 >>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

January 27, 2020

自然災害 ID:1580090544カテゴリー » 院 長

今年も中国がいろいろな火種になりそうです。コロナウィルスの問題は過去にもありました。その原因は当時も今も動物から人への感染が原因とされていて、対策はされていなかったため今回の騒動になったのでしょうね。まあ、表面に出ている情報だけに頼っていますので本当のところはどうだかわかりませんが・・・。
少し前までいろいろな危機が取り沙汰されるとしたら、北朝鮮、アメリカ、中国、イラク、イラン等々の戦争の危機。言い換えれば経済危機ですね。だけどこれからは自然災害(新型肺炎もこの中に入るかも?)です。オーストラリアの火災も日本の水害や地震もそうですが、人間にはコントロール出来そうも無い事で人の生命や財産が脅かされる事態になってきました。
このまま行くと、私が子供の頃から言われてきた食糧難がより現実味を増してきました。もう、経済優先なんか言っている場合ではありません。日本を救うのは脱アメリカはもちろんですが、地球上の賢い人材が、日本で生活したくなる様な他に無い文化と節度と品格作りだと思います。まあ、だからどうすれば良いのなんて私じゃわかりませんがね。とりあえずこれらのことを胸に仕事をしていろいろなヒントを探し続けることしかありませんね。皆さんも、いろいろな価値、いろいろな方法等考えながら楽しく過ごしてください。ちょっと締まりの無い今日の日記でした。

Up — posted by 管理人 @ 11:02AM

January 17, 2020

いろいろ ID:1579219406カテゴリー » 院 長

今年の冬は暖かいですね。ここ数日は寒い日がありますが、例年と比べるとなんだか温暖化を実感しますね。グレタさんの言う通りかも。
さて、大阪堺市の教員が余ったパンを持ち帰っていた問題。そもそも、余るほど注文する現場の責任だし、持ち帰った先生にも同情はするけれど、余って捨てている事をもったいないと思うより、余らないように注文する方法を提案して行くことが現場の責任だと思います。おそらく、余ったパンをみて見ぬふりをしている先生が大半だったと言うことでしょうから、関わりを持たないようにしたい人の多い現場では良い人材が育つとは思えませんね。私はどんな場所に居てもお節介なので誤解されてしまいますが、結果は出しますよ。
一昨日、県北辺りで雪が降っているという情報から、今年もナイタースキーをと重いすきーじょうのHPをみたら、なんと今年はナイタースキーは企画されていませんでした。すごく残念、脱力感。こうやってどんどん若者の遊ぶ時間や場所がなくなっていくんでしょうね。ですので、おそらくこのままだと今年はスキー無しかと。なんだか一気に年を取ってしまいそうで怖いですね。どうしても普段の生活だけだと体が硬くなって、老後に影響しそうなのでスキーは眼と下半身を鍛えるためにとっても良いスポーツだと思うんですけどね。今年は水曜日も休みにしているのでどこかでr数回は行ってみようかとも思っています。皆さんもスキーしましょ。寒いよーーー。疲れるよーーー、でも楽しいよーーー!!!

Up — posted by 管理人 @ 09:03AM

January 07, 2020

新年、あけましておめでとうございます。 ID:1578358213カテゴリー » 院 長

あけましておめでとうございます。
年末年始、いろいろな事件が起こりましたね。日中は妙に暖かで、このままではスキー場が大変そう。今年もナイタースキーを楽しむ予定の私としては、気になるところではあります。
それにしても、ゴーンさんやりましたね。お金を持っている人ってやっぱり考えることが違うし、法律なんて気にならないのでしょうね。もちろん、お金を払えばそれをかなえてくれる人たちが寄ってくる訳だからお金の魔力というのは計り知れません。そもそも戦争だってお金儲けをもくろむ人たちがけしかけているかもしれませんしね。
最近口では欲しいものが無いなあって言っていますが、とんでもなくお金持ちだったら欲しいものがたくさんあります。皆さんもそうだと思いますが・・・。だけど来年60歳になる私の世代ではもちろん先も見えているし自分の度量もわかっているわけでして、そんなこんなで身の丈に合った欲しいものはほぼありません。ただし、夢や希望はたくさんあります。だってお金では買えませんからいくらでも頭の中に描くことが出来ますよね。その方がわくわくしてリラックスできますから。
まあ、今年もいろいろあると思いますが、なーんにも無い一年よりきっと楽しいですよ。今年一年、またよろしくお願い申し上げます。

Up — posted by 管理人 @ 09:50AM

December 27, 2019

年末年始休暇 ID:1577415587カテゴリー » 院 長

年末年始の休診日をお伝えいたします。
今年の年末は12月28日まで外来診療を行っております。
年始は4日からとなります。
以上、お知らせいたします。

Up — posted by 管理人 @ 11:59AM

November 19, 2019

上手になりたい ID:1574123353カテゴリー » 院 長

仕事も遊びも上手になりたいですよね。その秘訣はやっぱり長く続けることだと思います。例えば、仕事。私のこの仕事って結構大変なんですよね。命に関わった職業なんだけど、経済的な問題も関係してきますので、その価値観には様々な考慮すべき項目があります。それはほとんど目に見えないもので、こちらが感じてあげなければいけません。その判断は結果で評価されますのでさらに難しさ倍増です。それをマニュアルというある種の定義に当てはめた方法をとる習慣になってしまうと、いきなり仕事のモチベーションダウンにつながります。それは、方法ばかりに目がいって結果を予測していないからに他ありません。例えると、当院でシャンプーした後から皮膚をかゆがる様になったんですが、という問い合わせに対して、成長しようとする従業員さんはその意見を受け止めて、方法を自分で考えたり私に相談したりして上手になろうとしてくれます。勉強しか出来ない(勉強も出来ない)お○カな人は、ちゃんとここで教わった方法で洗いましたよ、私は間違っていません。なーーんて感じがほとんどです。そして、退職していきます。
バイク好きな私は、やっぱり乗る度に上手になりたいと考えて乗っています。それは速くと言う意味だけで無く、やはり安全に乗って長く乗り続けるために上手になりたいと考えています。私のような年齢になると、同年代のほとんどは子育てが終了し、ほっとしてしまってなんとか余生をのんびり過ごすための工夫を始めています。その気持ちはよくわかるのですが、私にはそんなの無理ですね。これからの老化対策としては、やはり体をあえて使う事を意識して、クリエイティブな老後のために今何をすべきかばかり考えています。
何事も上手になると時間に余裕が出来て、さらに上手になれる可能性が高まる、って考えですね。さあ、仕事仕事!!

Up — posted by 管理人 @ 09:29AM