<< 2025.7 >>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

December 27, 2019

年末年始休暇 ID:1577415587カテゴリー » 院 長

年末年始の休診日をお伝えいたします。
今年の年末は12月28日まで外来診療を行っております。
年始は4日からとなります。
以上、お知らせいたします。

Up — posted by 管理人 @ 11:59AM

November 19, 2019

上手になりたい ID:1574123353カテゴリー » 院 長

仕事も遊びも上手になりたいですよね。その秘訣はやっぱり長く続けることだと思います。例えば、仕事。私のこの仕事って結構大変なんですよね。命に関わった職業なんだけど、経済的な問題も関係してきますので、その価値観には様々な考慮すべき項目があります。それはほとんど目に見えないもので、こちらが感じてあげなければいけません。その判断は結果で評価されますのでさらに難しさ倍増です。それをマニュアルというある種の定義に当てはめた方法をとる習慣になってしまうと、いきなり仕事のモチベーションダウンにつながります。それは、方法ばかりに目がいって結果を予測していないからに他ありません。例えると、当院でシャンプーした後から皮膚をかゆがる様になったんですが、という問い合わせに対して、成長しようとする従業員さんはその意見を受け止めて、方法を自分で考えたり私に相談したりして上手になろうとしてくれます。勉強しか出来ない(勉強も出来ない)お○カな人は、ちゃんとここで教わった方法で洗いましたよ、私は間違っていません。なーーんて感じがほとんどです。そして、退職していきます。
バイク好きな私は、やっぱり乗る度に上手になりたいと考えて乗っています。それは速くと言う意味だけで無く、やはり安全に乗って長く乗り続けるために上手になりたいと考えています。私のような年齢になると、同年代のほとんどは子育てが終了し、ほっとしてしまってなんとか余生をのんびり過ごすための工夫を始めています。その気持ちはよくわかるのですが、私にはそんなの無理ですね。これからの老化対策としては、やはり体をあえて使う事を意識して、クリエイティブな老後のために今何をすべきかばかり考えています。
何事も上手になると時間に余裕が出来て、さらに上手になれる可能性が高まる、って考えですね。さあ、仕事仕事!!

Up — posted by 管理人 @ 09:29AM

November 14, 2019

世の中の理不尽さ ID:1573700616カテゴリー » 院 長

お疲れ様です。皆さんお元気でしょうか?私は先月末海外に行ってきましたが、現地の寒さのせいもあってか、風邪を引いてしまいつらい海外となりました。まあ、楽しみましたけど、さすがに帰りの飛行機がしんどかったぁ。
さて、昨今というかここのところずーーっと悲惨な事件が毎日のように報じられています。以前その原因のほとんどはお金や怨恨が原因に挙げられていたと思います。しかし最近は加害者の精神面が原因していることが多くなりました。ひろいい意味での怨恨でしょうが、犠牲になる方が何の縁もゆかりも罪もない人ですから難しいです。加えて、以前は都会の話でしたが、最近は日本中どこでも起きます。もしかしたら、中途半端な地方都市の方が確率は高いのかもしれません。
多くの加害者は、普段凶悪と言う言葉とは無縁に見える外観が特徴でしょうか。よく言う普通の出で立ちの人ですね。しでかしたことの大きさからみると、表面には現れませんが、心の中は相当感情的になっているのでしょう。私なりに解釈するならば、学校生活で教わる社会のあり方と実際があまりにも乖離していて、その理不尽さを受け入れていくことが出来なかった人がおちいると考えています。つまり、ある意味とても真面目に先生の言うことを信じて育ったしまったのでしょう。最近では、特にテレビでの禁止用語で処分される人が後を絶ちませんが、現場ではその禁止用語は普通に使っていますし、そこまで深い意味では使っていないことが多々あるわけです。それまでも真面目な人から見たら、ひどい人と評価してしまうわけですから、これは本当に難しいです。
たとえば、皆さんがペットフード会社に勤めているとします。販売促進会議でもしもパッケージに記載されている給与表を操作して消費を増やす事を提案したとします。販売促進が目的であれば、その表の改ざんは『よし』とする場面は容易に想像できると思います。その事を頑なに拒否してその事を内部告発するとどっちが良くてどっちが悪いなんてとっても難しい判断になってしまいませんか?会社のトップによりますよね。学校もトップによるし、国もそうですよ。さあ、今のこの国のトップは何が目的であんなに適当な答弁が出来るのでしょう。国会議員さんに向かっての答弁であって、国民に対する答弁とは思えません。どこにも転がっている理不尽さのお話でした。はあ、疲れた。

Up — posted by 管理人 @ 12:03PM

October 19, 2019

院長不在のお知らせ ID:1571473585カテゴリー » 院 長

10月23日から10月28日まで、院長が不在のため、外来診療はお休みとなります。その他の業務に関しては通常どおり行っております。

Up — posted by 管理人 @ 05:26PM

October 11, 2019

ノーベル賞おめでとうございます。 ID:1570784329カテゴリー » 院 長

吉野彰さん、受賞おめでとうございます。旭化成名誉フェローと書くと良い感じですが、サラリーマン研究者ですから立派なものですし、我慢された結果だと思います。結果の出ない研究者がほとんどでしょうに。
昨日、NHKの夜の番組に生出演されていました。皆さんご覧になりましたか?クローズアップ現代という番組だったと思いますが、吉野さんの若い頃の社内でのエピソードのお話の中で、つい発した単語が番組を凍らせてしまいましたね。その言葉とは『若い頃は社内で○鹿だ、○ょんだと言われて・・・』何気ない現場の普通に転がっている表現を素直になさっただけですが、司会の方は大慌て、すかさず謝罪のコメントをその場で仰っていました。その後、吉野さんはその事にもちろん気づかれて、少し表現の大胆さが薄れたことは皆さん感じられたでしょうね。
現場というのは、そんなものです。今日も某専門学校から研修に来られた方がおられましたが、現場をどう感じられたのでしょうね。当院は包み隠さずがモットーですから、圧倒された事でしょう。まあ、遠回しに説明したって時間の無駄ですからね。吉野先生のこの失言も、実際あったことですから、本当だったらそのまま放送しても何ら問題は無いと思いますが、苦情の電話が面倒なのでしょうね。だけど、真実をそのまま報道してもらわないと、若者は育ちませんよね。もうすぐ大門高校での出前授業です。高校1年生に向かっておもろいおっさんを演じてきますよ。

Up — posted by 管理人 @ 05:58PM