<< 2025.5 >>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

August 26, 2019

緊急告知でございます ID:1566807003カテゴリー » 院 長

前回の日記の中で水曜日の診察時間についてお知らせいたしました。が、なんと本日午後になって、突然の休職者が出ましたので、緊急の話し合いを設け新たに決定したことをこの場でお知らせしておきます。
令和元年9月より、水曜日も終日休診日とする事といたしました。
ただし、広報する時間も無く決定してしまいましたのでご迷惑をおかけするとは思いますが、ご理解いただけますようお願い申し上げます。

小さな声でお伝えしますが、私が仕事をしたくないわけではありません。人材不足の結果です。困った国になりました。チャンチャン!!!

Up — posted by 管理人 @ 05:10PM

August 24, 2019

嫌な感じ ID:1566601996カテゴリー » 院 長

駄目だよね、最近の経済ニュース。みんなけんか腰、簡単すぎる考えがその品のなさを創造します。良いことなんか絶対にありません。このまま世界経済に依存した状態を続けていると国民は平和を望んで民間交流を考えているのに、あっという間に争いを始めしまいます。70数年前に起きた事と同じですね。とっても嫌な気持ちになります。
そんなこの頃、皆さんに診療形態の変更をお伝えしなければいけない時期(時代?)になってしまいました。
9月から、毎周水曜日を手術部と定め、外来診療は午後4時から7時までの予約診療とさせて頂きます。実は、当初水曜日を休診に使用と考えていたのですが、昨今の有給休暇の消化義務化をクリアするために、一応営業日にしておいて従業員さんを休ませてあげないと、多額の違反金を払わなければいけないという、勝手な法律が出来たからです。つまり、時代がそうしたわけです。
いかに国民が戦いを望まなくても、国が戦いを挑めと命じられるといとも簡単に経済も含めた戦争状態に陥ってしまうと言う事です。皆さんも、過激思想には気を付けましょうね。競争も切磋琢磨も同じように感じますが、その違いは品の有無だと私は考えます。今の日本やアメリカの行っている制作に品は感じないでしょ。これってとても危ない事です。
あおり運転もそう、幼児虐待もそう、弱者に権利を与えようと擁護する法律を作ると、弱者が品格を無くしてしまい、分不相応の考えに至るので、国が荒れてしまうわけです。解る人は少ないのかな?仕事の出来ない人の将来はバラ色にはなりませんよね。それは当たり前、それを周りが支えてあげることは必要ですが、政治がそれを救うことは出来ません。なぜかというと、お金という下品なモノが無いと出来ないからです。だから家族を含む周囲の人が支えてあげれば良いことです。品があるのが日本人の本来だと私は思います。
さあ、仕事しよっと。

Up — posted by 管理人 @ 08:13AM

August 02, 2019

間違っているよ! ID:1564732229カテゴリー » 院 長

運転支援技術を向上して事故のない社会を作る。こんな記事が出ていました。本当に運転支援すると事故がなくなるのでしょうか?就職支援、生活支援など、ことあるごとに支援支援という話題、本当にそうすることで社会が良くなっていると思いますか?全く逆の結果を生んでいるとしか思えません。
実際は運転技術の向上が大切です。ですので、技術の無い人は運転できないことにした方が事故が減ると私は考えます。ですから、オートマチックトランスミッションを止めて、マニュアルだけにすると、上手でない人は運転しなくなる。公共交通機関を利用する、エコになる。
そもそも高度な運転支援システムがあったとしても本当に必要な人が買える値段になるわけありません。私が昨年購入した軽自動車は、アダプティブクルーズコントロールが装着されています。設定速度以下なら、前の車の速度に合わせてついて行くことが出来ます。使うと便利ですが、当社の若者たち(全部女性ですが)はそんなの使ったことありません。ボタン一つで出来ることはやりますが、若者ですら、2つ以上の操作が必要となると躊躇するのでしょうね。私なんか、使う使わないは使ってから考えたいのでいじりまくって、つまんない装置だったら二度と使いませんね。
支援の仕組みを考えることは悪いことではないし、体の不自由な人に対するものであればどんどん開発していただいて、健常者はなるべく面倒で回りくどい方法をあえてとらざるを得ない環境にしてしまうことが、本当の意味での安全な社会を作る方法では無いかと思います。

Up — posted by 管理人 @ 04:50PM

July 29, 2019

行ってきました ID:1564368098カテゴリー » 院 長

しかし、暑いですね。昨日(7/28)久しぶりに三重県にある鈴鹿サーキットに行ってきました。今回は人生初の8時間耐久レースの観戦です。いわゆる8耐ですね。仕事と私生活の都合でこれまた初めての日帰り観戦バスツアーです。がしかし、出発場所は新大阪駅もちろん帰りも同様です。昨日朝3時に起きて車で新大阪駅周辺の24時間駐車場へ行き、新大阪駅6時半集合出発。レース観戦後またバスに乗り新大阪11時着が遅れに遅れて0時10分ごろでしたね。それから暗い中駐車場まで小走りで帰って、高速を通って3時前に自宅着。あーーー、しんどかった。だけどいつもの贅沢な旅よりもまた違った経験が出来たので良かったですよ。今回も20数名の参加者でしたが、おっさん一人トイレ休憩が守れなかったけど、そのほかの人はマナーも良く時間厳守でいやな思いは一切しませんでした。やっぱり、日本人はすごいね。過去には全国的に有名な獣医師の先生方と海外研修をしたこともありましたが、時間を守らない、わがままなマイペースの人が数人は居るのですが、昨日はそのおっさん以外はとっても穏やかでした。関西出発便なのに、関西の下品なおじさん、おばさんは一人も居ませんでした。まあ、レース観戦なんて実は贅沢な文化だからかもしれませんね。
なぜ今年8耐観戦に行ったかというと、私の好きなカワサキレーシングチームが久々のワークス体制で優勝を狙って参戦をしたからなんです。結果は、いろいろありましたがどんでん返しの優勝でした。サーキットを出るときはヤマハの優勝という暫定結果だったので、いまいち喜びがトーンダウンしておりますが、結果はとにかく優勝という事、それも1993年以来2度目らしい。その場にいることが出来て良かったってことですよ。単純でしょ。これ大事。
さあ、次はどんなことしようかな?


404 File Not Found

Up — posted by 管理人 @ 11:41AM

July 22, 2019

選挙 ID:1563792861カテゴリー » 院 長

選挙に行かれましたか?もちろん私は行ってきました。毎回思いますが、たったあれだけの事を行う為にあんなに人が必要なのでしょうかね。まあ、それも法律で正しいとされているわけだから仕方ありませんが・・・。
今日はその選挙結果をどう見るか、ってな感じの番組だらけ。そもそも投票率が低すぎて、評価が出来ないのでは?
普通に暮らしていると、政治家のお陰と感じる場面ってありますか?日本がドンドン小さくなって、ドンドン不景気になって、ドンドン今までの仕組みが維持できなくなってきていることは解りきっているのに妙な理論を唱えて、いまだに景気を良くする事が出来るんだと言ってますよ。嘘をつくのもいい加減にして欲しいですよね。平成の30年間で自動車の国内販売台数はなんと30パーセントも下がっているそうです。それだけ見ても将来が恐ろしすぎます。特に田舎は大変だと思いませんか?
若者がもっとやる気になるような、やんちゃな大人が増えることが良いと私は思っていますが・・・。
それって、おまえの事だろって言われてしまいますよね。失礼しました。
みんな他人に依存せず、自分で考えて下さいね。としか言えません。

Up — posted by 管理人 @ 07:54PM