<< 2025.5 >>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

July 11, 2019

広島カープ ID:1562802761カテゴリー » 院 長

最近のカープは日本の経済のようで面白くありませんが、人生と同じ様に負のサイクルから抜け出すことはたった一つの勝利よりも難しいと言うことを証明しています。まあ、日本で無くて、カープで良かったかな?
突然ですが、皆さんは常に変化を求めていますか?安定を求めていますか?もちろん私は不安定と成長、その先の安定というチョーわがままな事を求めて日々生活しています。
日曜日にたまたま映っていたテレビ番組で、私が過去に2度訪れたことのあるオーストラリアのクイーンズランド大学が映し出されていました。一度目は私が20歳の時にバックパッカーでブリスベンでワーキングホリデーを満喫している京都出身の日本人の家に数日泊めていただいたときに獣医学部があるとのことで訪問しました。なにげに通った校内で日本語科がその当時からあったことは知っていました。2度目の訪問は、ブリスベンにある犬猫の腫瘍外科の勉強に訪れた際にツアーの一つとして訪問し、以前は無かったと思う大学の動物病院を見学することが出来ました。そんな少し知ったかぶりの出来る大学の校舎がテレビに映り、日本人女子学生と日本語の話せる女子教員が、『オーストラリアは、日本と違って自分の考えを正直に話せるし、意外と他の国よりも学費が安い』ってな事を話している場面を見てしまいました。
なるほどそうかもしれません。だけど、いくらオーストラリアでそんなに感じたとしても、日本に帰ってきたらその学生も元に戻ってしまうことでしょう。わざわざ外国に行かなくても、この国だって私のように思ったことをズケズケ話す人も居る訳です。逆にオーストラリア人から見たら、ズケズケしゃべる日本人よりも日本のおしとやかな日本人を見る方が『いいね!』と思っていると思いますよ。
つまり、どっちでも良いって事です。すべてこの国は自分で決めることが出来る、良い国の一つであることだと言うことですね。
広島カープの今後は、おしとやかであっても良いし、ズケズケでも良いし。とにかく、勝つためにどちらも必要と思って個々が勝利に執着する事が大切だと言うことですね。結果を出し続けた監督にも問題はあるでしょうが、みんなが一丸となってはいけません。みんなまとまってしまうと負の連鎖から抜け出す術が見えなくなりますよ。

Up — posted by 管理人 @ 08:52AM

July 04, 2019

ブーム ID:1562197790カテゴリー » 院 長

昔と比べても仕方ないと思う今日ですが、最近○○ブームという言葉があまり聞かれなくなりました。女性や若者の中には小さなブームや流行はあるようですが、この年になるとそういった表現に出くわしたり影響されたりすることはとんと無くなりました。未だにペットはブームなんでしょって言われることがたまにありますが???
さて、今朝思ったことですが、毎朝恒例のトイレで内での読書の話です。20歳くらいからの愛読書、ベストカーという自動車雑誌なのですが、以前はぱっと見てつまらなさそうな記事は読まないことが多かったのですが、ここ数年はせっかくだからとほとんど読み切るようにしています。すると新しい考え方の発見や、文字の表現方法が体に入ってくるようになりました。毎日の新聞は一面を見てスポーツ欄を眺めて、地域のニュースを確認して終わる。昔だったらテレビ欄もしっかり確認していましたが、最近それは一切なくなりましたね。毎日届く新聞をくまなく読んだ方が良いと学生時代によく言われたものですが、そんな時間があったら遊ぶ時間に使っていた私にはそんな習慣は身についていません。学校という名の場所から離れた後は自分勝手に思うがままに今日まで生きてきてしまったので、やや反省ですね。今やネット環境で大雑把なニュースは否が応でも目にしてしまいます。テレビなんて見なくても構わない時代。ましてや新聞や雑誌などほとんど無くても良い時代ですよね。そろそろテレビも無くてもいい時代?今朝のトイレの中で、自分にあまり興味の無い事柄を排除することがどんなに怖く、偏った人間になっていく事を意味するのかを改めで感じた次第です。
興味が無いことに興味を持つ、と言うやや難しそうな事にチャレンジするのも良いですよね。学校教育の大切さを実感したひとときでした。やっぱり教育は詰め込みですね。チャンチャン!

Up — posted by 管理人 @ 08:49AM

June 24, 2019

ポツンと・・・ ID:1561341630カテゴリー » 院 長

皆さん、ポツンと一軒家観てますか?私は毎週録画をしてまで見続けております。ここ数年、こんなにはまったTV番組はありません。
昨日の放送の中で、なるほどなぁと思ったことがありました。若い住人(既婚者で子供2人)が言った一言。
『普通の人は、家を建てるのに2から3千万円の借金をするじゃ無いですかぁ。それがいやなので、僕は会社を辞めて自分で家を建ててしまいました。』それも、2年で自宅を建築してしまったわけですね。仕事をしない代わりに、毎日家を建てるために、働き続け自分の家を建築してしまったという事でしたよ。普通に日本で働いていたら、そんなの給料はもらえませんから、とっても素敵な考え方ですよね。
もしも、私にもこんな考えが頭の中からわいてきていれば。若いうちだったら出来たかもしれません。しかし、普通に教育を受けた私の頭からこの発想は生まれなかった。とっても悔しい思いをさせられました。
人生は後悔の連続です。ととある坊さんが仰ってましたが、その通りですね。もっとたくさん後悔をして知恵のある人間になるよう精進しないといけません。
なんのこっちゃ?ですね。-

Up — posted by 管理人 @ 11:00AM

June 19, 2019

働き方改革 ID:1560907214カテゴリー » 院 長

次第に暑くなってきていますが、雨が少ない今年です。毎年恒例の早朝ゴルフでは、水不足でフェアウェイの緑があちこち茶色くなってかわいそうです。
さて、当院も働き方改革の実施を行う時代となりました。せっせと働く時代ではないのですね。私はまだ働く気持ちは満々なのですが、従業員の休息ももちろん必要みたいですので、まずは社長が休むことを決めました。理由は皆さんが想像してくださいね。
来る令和元年7月から水曜日の診察は南場獣医師オンリーとなり、院長の私はお休みとさせていただきます。つまり院長診察希望の場合は日曜日、祝日、水曜日以外となります。
ただし、手術は水曜日も私が行います。
以上、報告しておきます。
要は、院長が休めば従業員さんも楽が出来ると言う魂胆ですね。

今年は雨が少ないおかげで、日曜日は朝からバイク三昧です。いろいろなところに出かけることが出来ています。ほとんど走ってばっかなんですけどね。何を見る訳でもなく、何を食べるわけでも無く、行ったことの無いところを探して空気を吸って考える訳です。これだけで満足感ありですし、お金もかからないし。だけど、そのパターンもそろそろ飽きてきたから、どこかで湧き水でも探してそれを沸かしてコーヒーを飲むなーんてしゃれたことにチャレンジする事を画策しております。

Up — posted by 管理人 @ 10:20AM

May 20, 2019

暑くなってきました ID:1558314117カテゴリー » 院 長

いやぁ、当たり前ですが、暑くなってきましたね。昨日(19日)は、町内会の草刈りと溝掃除でした。例年よりも溝掃除は大変でしたが、路肩の雑草は雨が少ないせいかそれほどでもありませんでしたね。その場で聞いた話によると今週末土曜日は隣の小学校の運動会らしい。当院の周囲は駐車禁止になりますので、出来れば予防等の場合はその日を避けてご来院いただければ幸いです。
昨日は作業から帰ってきて、畑仕事。なすとゴーヤを植えました。病院隣の道を隔てた反対側にある畑で作業をしていたわけです。実は数日前から『ケーン、ケーン』という、鳴き声が聞こえると思っていたのですが、案の定畑の小径をきれいな雄のキジが走って居ました。
なんとのどかな動物病院なのでしょう。それほど良い環境で我々も暮らしていると思うと、どっと幸せ感があふれてきますね。年を取った獣医師からすれば理想型かと・・・。
さあ、今日もしっかり仕事しますよ。皆さん、人生を楽しみましょうね。

Up — posted by 管理人 @ 10:01AM