<< 2025.7 >>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

April 28, 2018

手遅れかぁ ID:1524878857カテゴリー » 院 長

そろそろ中国を見習う時代を受け入れなければならなくなりそうですね。中国には欧米をはじめ、日本などの関連企業があふれかえり、技術を丸盗み。まあ、歴史のある国ですからしたたかさも世界一ですものね。でないと国はすぐに滅びます。日本も歴史のある国としてはトップクラスであることは間違いありませんが、いかんせん自由と平等を過剰に求めすぎました。アメリカなんて、学校や報道で知るほど自由も平等もありません。だけど理想を文字にして伝えてくるので日本人はそのことを真に受けてしまっています。中国は自由でもなく平等でもないからいろいろな政策を実現可能な状態を続けることができ、それによってたまたま今の時代にマッチして、うまくいっているだけだとは思いたいけれど、歴史的にもしたたかさを兼ね備えていて悪くいえば、『悪賢い』訳です。対して日本人は未だに人権問題、セクハラ問題、森友の根源である部落問題で政治が空転を続けるお坊ちゃま政治。
北京で開かれているモーターショーの記事を読むと、日本の基幹産業である自動車産業も、風前の灯火と思えてきます。そこでもう手遅れって感じたわけですね。
今朝も、早起きをして畑の草抜き。朝日を浴びながらの作業はたった10分程度ですが、気持ちのよいものです。なすびにキュウリ、タマネギににんじん、ジャガイモにトマト、ピーマンがすくすく大きくなる姿を観察しているととっても気持ちが良いですよ。皆さんも是非お試しあれ。

Up — posted by 管理人 @ 10:27AM

April 27, 2018

日本は邪魔者? ID:1524834826カテゴリー » 院 長

北朝鮮の問題が大きく動いたことは間違いない事実です。お金が無くなって寂しく、だけどホッとした表情だったことが印象的でしたね。何処かの国のぼんぼん首相と何処か似ていますかね。その表情が今後を物語ってくれれば良いですよね。
このまま拉致問題が解決してくれることを祈りたいです。日本政府からするととんでも無い肩すかしでも良いと思います。
やっぱり平和が約束されることが世界の将来を決めるという夢物語が現実になると新しい価値観が生まれます。
私の感じる事を率直に言うと、やはり過激思想は白人が最も強く、黄色人種や黒人はそもそも戦いを白人ほどは求めない傾向なのでは無いかと思います。
私の好きなモータースポーツの世界は戦い好きの欧米文化の象徴だと思っています。そこには多くの白人とわずかな黒人、黄色人種がいるだけですからね。
まあ、中国がお金をちらつかせて北朝鮮の実権を操作してアメリカに立ち向かっていくことでしょう。その中に日本は入れないと大事ですが、そうなりそう。日本の若者に期待しますよ。頑張ってね。

Up — posted by 管理人 @ 10:13PM

March 24, 2018

人手不足倒産 ID:1521898242カテゴリー » 院 長

人手不足倒産、これからのキーワードですね。私の近くにもこれに似たような状態を頻繁に耳にするようになりました。もちろん、当院も同様かもしれませんね。
コンビニ、ファストフードなどで働いている人たちも、どちらかというと私と同じか少し年上かなと思うような年齢の方が目立つようになったと感じませんか?
頭で考えるより、とにかく実行って言う価値観に何とか戻さないといけません。これまた行政とある意味知識人と言われる人たちに委ねていると、とにかく方法論や法律論、理想論が先に立ってしまって、結局、早く、慎重に、平等に、公平に、上手に働く人を求めているようにしか結論しません。
そんな人が大勢いたら、こんなに苦労しませんよね。
理屈では無く、とにかく行動する。これしか無いと思いませんか?
今日はつまらん解りきったことを書いてしまいました。究極は鎖国でしょうか???

Up — posted by 管理人 @ 10:30PM

March 22, 2018

休診日のお知らせ ID:1521680131カテゴリー » 院 長

3月28日水曜日。当院棚卸作業のため、臨時休診となります。藥、フードに関しては対応出来る可能性もあります。可能であれば電話連絡後、ご来院下されば対応可能です。

Up — posted by 管理人 @ 09:55AM

March 16, 2018

出前授業 ID:1521161384カテゴリー » 院 長

以前から依頼されていた、福山市内の某中学校での出前授業を昨日行ってきました。
今年は例年になく情報てんこ盛りで持ち込んで、進行具合で調整しようと思っていましたが、子供達がみんな熱心なまなざしでこちらを見ていてくれたので、上手い具合に端折る事が出来ず、質問時間が少なくなってしまって、イマイチ伝えたいことのピントがずれてしまったと反省しきりとなりました。
校長先生とも少しお話しをさせて頂くことが出来ました。今は、毎日中学2年生と個人的に面接をされているそうです。現場の先生方、特に今回お呼び頂いた学校に限っては、この校長先生のやる気、問題意識を特に感じることが出来ました。最近は公立中学校もある程度父兄が選ぶことが出来るそうで、来年は生徒を増やすことが出来たとお聞きしました。恐らく、校長をはじめ、各先生方の熱意が伝わった結果なのではないでしょうか?
この場で今の学校現場をお伝えしてきましたが、この中学の先生のやる気は本物です。もちろん、中にはそうでない方もいらっしゃるとは思いますが、それが社会ですよね。いいぞ、福山城○中学校!!!

Up — posted by 管理人 @ 09:49AM