<< 2025.10 >>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

February 20, 2016

運の善し悪し ID:1455948632カテゴリー » 院 長

先日、神奈川県で小学生がひき逃げされた、と言うニュースをご存じの方も多いと思います。一昨日、現場近くの防犯カメラに写っていた映像を見ました。もちろん、ダンプカーにひかれた瞬間が映っているわけではありませんが、小さなランドセルを背負った子供が横断歩道に向かって走っていきます。それとほぼ同じ速度でダンプカーがその交差点を左折しようとしています。丁度同じ速度、ガードレールもある状況なので子供の姿は大型車の死角に入ったまま。ですので誰が運転していても見えていない確率がとても高い状況と思われました。
ここからは私の勝手な解釈ですが、もしも、横断歩道の信号機が青の点滅だったとしたら、子供もそればかりに目が行き赤になる前に渡ろうとだけ考えたと思います。ダンプカーの運転手も歩道の歩行者用信号機が青の点滅だと気がついたら、そのうち走行している車線の信号機も黄色から赤になると予想したはずです。それに気がいっていつもよりもしかしたら幾分速いスピードで左折したのではないかと考えます。
もしも、私が運転手だったら同じ事を起こしていたかもしれません。つまり、ひき逃げ犯になったかもしれません。いや、ひき逃げはしないにしても、小学生の命を奪ってしまう事になっていたと思います。本当に怖い話です。
私の好きなバイクですら左右の後方には死角があります。ましてやダンプカーやトラックなどの大型車は死角だらけ。大人でもそれを理解していない人がいるし、先日私の実家の庭の中ですら怖い思いをしました。ドキッとしたのは私だけで、その原因を作った近所のおばちゃんは知らん顔ですものね。まあ、80過ぎのおばあちゃんだからどうしようもないけど・・・。
皆さんも、車の運転には気を付けてください。

Up — posted by 管理人 @ 03:10PM

February 13, 2016

日本人連覇なるか ID:1455325354カテゴリー » 院 長

さてさて、今朝も朝早く目が覚めたのでゴルフネットワークという専門チャンネルをつけたら、なんと日本の岩田寛選手が上位にいるではありませんか。確か松山選手と同じ東北福祉大学だったとおもいますが、日本人にはやや敬遠されるタイプのゴルファーですね。テレビ受けしません。日本ではここ数年上位にちょくちょく顔を出しますが、確か国内ではつい最近1勝したばかりだと思います。昨年、笠岡の瀬戸内海GCで彼の姿を見ましたが、黙々とプレーするタイプの様に感じました。
一方、石川遼選手。この大会は腰痛で棄権だと言うことでした。先週、同年の松山選手がアメリカツアー2勝目をあげたことで、何だかネガなコメントを出していました。テレビうけは遼くんが一番だけど、昨年少し自分を取り戻しそうだったのに、今年は最初からつまずきぎみ。自分のゴルフと自分の理想が少しミスマッチな感じに陥って、今度はメンタルだけでは無く身体もこわし気味。嫌なスパイラルですねえ。日本の経済と同じように、スポーツもメンタルが壊れたら、なかなか立ち直れません。今年でシード落ちは確実な感じがしますね。国内に帰って出直しても良いのでは?まあ、国内だとお馬鹿なおばさんがつきまとって違う意味で大変かもしれませんが・・・。
ペブルビーチ、あと2日間。今日は首位で終えたので日本人2連勝って夢のような事が現実になると良いよねえ。岩田選手を見ていると、人間の多様性を受け容れる外国の方が大成しそうでこれからの期待値大です。

Up — posted by 管理人 @ 10:02AM

February 12, 2016

来週 ID:1455264474カテゴリー » 院 長

緊急告知
2月19日午前中は院長不在です

Up — posted by 管理人 @ 05:07PM


4症例目 ID:1455262633カテゴリー » 院 長

本日、キャバリアという犬種の若年性白内障手術を実施致しました。先ほど終了し、とりあえず大きな問題も起こらず(流石に4症例目ということもあり)手術時間もかなり短縮することが出来ました。綺麗な縮瞳が得られなかった事は少し難易度を増す結果になりましたが、現在の所良好に経過しています。
3月には5症例目も控えていますが、もう少しある課題を克服できれば更に手術時間は短縮できると思います。
今週は会陰ヘルニア、椎間板ヘルニア、白内障、さらに明日はもろもろの簡単なオペ4件。2月の割には仕事があってとても楽しめています。楽しんでいるのは私だけですけどね・・・。
昨年、コヴィディエンという会社のシーリングシステムを新たに導入して、避妊、去勢や腫瘍切除に幅広く使っています。それまでも同社の旧タイプを使っていましたが、新しいだけあって、全てに於いて進化しています。値段はレクサスの中堅車種どころ1台分と言ったところでしょうか?ちなみに白内障に用いる機械はこれまたレクサスの上位車種1台分くらいですよ。もちろん、全て借金でーーーーす。
当院に来られている人は分かると思いますが、人員を削減することで器械に投資できている訳です。別に人員整理をするつもりはありませんが、どんどん新しい事にチャレンジしているので、どんどん知識を増やしてもらわないとこちらが困る訳なんですが、どうも最近それが大変みたい。ただ働いてお金をもらえればそれで良いと思っている様な感じ、もちろん私にはそれが許せないって事になって、ガミガミ・・・。技術を修得するには地道、努力、忍耐の3つは最低条件でしょう。それに加えて経験や知恵、工夫とかが加わると鬼に金棒、オリジナルの完成となるわけです。本を読んだりネットで調べたり、人に聞いたりだけでは楽すぎて他人のまねごとにしか過ぎません。もちろん、不要な情報は何一つ無くて、今は不要と思っていても将来は必要になる事もしばしばあります。こういう考えを持っていると、オリジナルな事が進化、変化に繋がって更にグレードアップしたオリジナルとなり唯一無二の世界に突入できるわけです。楽しそうでしょ、ホントにこの仕事辞められません。さあ、今日もグレードアップに成功したので笑顔で診療することにしましょう。

Up — posted by 管理人 @ 04:37PM

February 08, 2016

次はメジャー ID:1454892387カテゴリー » 院 長

松山英樹選手、やりました。アメリカツアー2勝目。世界ランク4位のファウラーとのプレーオフ一騎打ちですので文句なしの2勝目。今朝6時過ぎからNHKBSにかじりついて見ていました。9時過ぎまで生放送で優勝の瞬間を共有することが出来ました。サラリーマンだったらこうはいきませんでしたね。世の中に感謝しましょう。
いよいよ、メジャー優勝も見えてきたかもしれませんが、ジョーダンスピースは更に異次元のゴルフだからそう簡単には勝てません。ただし、今日の一戦でも更に伸びしろを感じる少し雑なところ(ちゃんと練習していない打ち方)があるので後3年いないには実現すると思います。
唐突ですが、人生はやっぱり短い。私も相変わらず知らないことばかり。急いで沢山勉強しないと、もうすぐソコに最期の時がやってきそう。まあ、私の勉強は机に座って他人の書いた本を読むのでは無くて、現場にいて色々感じる事なんですけどね。

Up — posted by 管理人 @ 09:46AM