<< 2025.8 >>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

June 25, 2015

出前授業 ID:1435225823カテゴリー » 院 長

本日、市内某中学校の二年生を対象に出前授業を行って来ました。はじめる前に少しだけ今年の学生の状況を教えて頂きました。残念なことですが、昨年より不登校の生徒が増えているようでした。全く学校に来ない(来られない)生徒もいるけれど、学校までは来るのだけれど、教室に入る事の出来ない生徒もいるとのことでした。その生徒達は相談員の先生がプリント授業を行うなどして、学習に遅れの出ない様、出来るだけのフォローをしているそうです。
いやあ、現場は大変ですね。ほんの50分だけ生徒に話をする事なんて、ほんの少しの協力でしかないんですよね。残念だけど現実です。
さて、本日の授業は若者の将来の事をテーマにディスカッションしてきました。だけど、やっぱりほとんど私が喋ってしまいますが・・・。あたりまえですね。
料理人になりたい男の子。動物関係に勤めたい男の子もいましたが、ほとんどはまだ決めていない子供達でした。いろんな話をしたのですが、質問もしてくれてとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。授業に参加してくれた生徒さん達は、とても朗らかでこのまますくすく育って欲しいと心の底からそう思いました。
もちろん、ほんの少しの時間しか頂けなかったので限界はありますが、彼らの将来に少しだけでも良い影響を与えることが出来たら良かったと思います。

Up — posted by 管理人 @ 06:50PM

June 22, 2015

全米オープンゴルフ ID:1434943973カテゴリー » 院 長

皆さん、ゴルフ全米オープン観ていましたか?
とにかく、今回は初めて開催されたそのコースがとんでも無い非常識なコースで、観ている方も楽しめたとは言いがたい感じがしました。もちろん、選手達は立場上余程の重鎮でなければ、批判的なコメントは出来ません。
ただ、若い選手達がすでにメインとなった現代ですから、私をはじめとするこれまでのゴルフの事を常識として判断をする事自体がもう既に過去の人なのかもしれませんね。
今回のコースは解説の方も今までに見たことがない難コースと称していました。観たことがあるとすれば、プレステ等のゲーム機ソフトに出てくるようなコースと言えると思います。そのこともあって、今回が新しい時代の幕開けとも考える次第です。
我々の業界も恐らく同じ事が言えると思います。私のやり方、考え方は既に過去の事となっていることでしょう。この田舎でさえも、とことんお金を掛けてかけがえのないペットの命を救うことが最高の獣医療となってしまいました。
いろいろな意味で終わりの始まりなんですね。
さあ、次は何をして楽しもうかな?ただ今考え中。

Up — posted by 管理人 @ 12:32PM

June 17, 2015

医療ビジネス ID:1434504035カテゴリー » 院 長

なかなか難しいリテラシー。この場でも時折紹介しています。今日は皆さんに見てもらいたいサイトがありまして・・・。
http://apital.asahi.com/article/nagao/2014102600003.html
まあ、この先生も一つの意見としてちょこちょこ参考にしてはいるのですが、この記事(実は結構前に書かれている)がとても気になっているので、読んでみて頂きたいわけです。
ここで、免疫療法が200万円、裕福でない家庭がローンで支払っている・・・。この先生のクリニックでは1ヶ月の在宅医療で最大1万2千円。でもしっかり自己負担と書いてある。
この先生、小さなクリニックから今や7人の医師を雇う365日、24時間態勢で頑張っている病院の院長とプロフィールに書いてありますよね。
無休をうたう医療機関では、医師以外にも相当数の医療従事者が必要になります。はたして、自己負担以外の費用はいかほどなのでしょう。病院の規模からして、公的援助の得られない免疫療法を選ばれて200万円を他の病院に持って行かれるより、1万2千円を餌にして自分のクリニックに来いと言っているようにも取ることが出来ますね。
有名な先生ですから、別にひがむわけではありませんが(ひがんでるかも???)、医療の世界は想像を絶する沢山のお金が流れているのですね。

Up — posted by 管理人 @ 10:20AM

June 08, 2015

まだ何か足りない ID:1433733258カテゴリー » 院 長

松山秀樹選手、頑張りましたがもう一歩。だけど、インタビューを受ける姿と受け答えには毎回敬服します。石川遼くんはエンターティナーだから、メディアがとても喜ぶ受け答えですね。これまた別の意味で天才的。松山くんは周囲の空気は関係ないので優勝以外は負けですと、勝負師としては完璧な受け答え。田中秀道さんがいくら共感しても、彼は相当上の上を行っているので共感にはならない感じがとても残念。
とりあえず、錦織君の4大大会制覇よりも、松山君のメジャー優勝の方が少しお先な感じがしますね。
巷で大騒ぎだったサッカーワールドカップ優勝なんて、絶対にこの国では無理と断言できますね。
さあ、今の若いモンに元気を貰って、こっちも楽しく手術といきましょう。

Up — posted by 管理人 @ 12:14PM

May 29, 2015

早起き ID:1432866674カテゴリー » 院 長

今日は、早起きをして日本の男子プロゴルフを観に行って来ました。スクーターでおおよそ15分、その間の信号わずか4カ所。ほんとうに恵まれた田舎に住んでいる事がこれでわかりますね。なぜ早起きかと言うと、9時前には帰ってきて仕事をしないといけないからですね。
毎年の様に、友人からチケットを頂いております。ありがたいことに今年も予選の日が2枚、他の友人から決勝ラウンド1枚を頂きました。
毎年、ほぼ同じパターンなのですが、練習場での見学がほとんどでコースはホンの少ししか観ません。練習場ではいろんな選手を見る事が出来るし、真後ろから見られるので球筋も確認できます。ここ数年は韓国の選手が大勢参加しています。残念なことに名前が漢字表記だけの場合が多いので、選手には申し訳ないけど、ほとんど読めません。主催者側にも出来ればカタカタ表記も合わせて御願いできればと思う次第です。
今日は、宮里優作選手と小田孔明選手のティーショットを目の前で見る事が出来ました。本当に、綺麗に白球が飛んでいきますね。私も真似しよっと。

Up — posted by 管理人 @ 11:31AM