<< 2025.7 >>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

June 17, 2015

医療ビジネス ID:1434504035カテゴリー » 院 長

なかなか難しいリテラシー。この場でも時折紹介しています。今日は皆さんに見てもらいたいサイトがありまして・・・。
http://apital.asahi.com/article/nagao/2014102600003.html
まあ、この先生も一つの意見としてちょこちょこ参考にしてはいるのですが、この記事(実は結構前に書かれている)がとても気になっているので、読んでみて頂きたいわけです。
ここで、免疫療法が200万円、裕福でない家庭がローンで支払っている・・・。この先生のクリニックでは1ヶ月の在宅医療で最大1万2千円。でもしっかり自己負担と書いてある。
この先生、小さなクリニックから今や7人の医師を雇う365日、24時間態勢で頑張っている病院の院長とプロフィールに書いてありますよね。
無休をうたう医療機関では、医師以外にも相当数の医療従事者が必要になります。はたして、自己負担以外の費用はいかほどなのでしょう。病院の規模からして、公的援助の得られない免疫療法を選ばれて200万円を他の病院に持って行かれるより、1万2千円を餌にして自分のクリニックに来いと言っているようにも取ることが出来ますね。
有名な先生ですから、別にひがむわけではありませんが(ひがんでるかも???)、医療の世界は想像を絶する沢山のお金が流れているのですね。

Up — posted by 管理人 @ 10:20AM

June 08, 2015

まだ何か足りない ID:1433733258カテゴリー » 院 長

松山秀樹選手、頑張りましたがもう一歩。だけど、インタビューを受ける姿と受け答えには毎回敬服します。石川遼くんはエンターティナーだから、メディアがとても喜ぶ受け答えですね。これまた別の意味で天才的。松山くんは周囲の空気は関係ないので優勝以外は負けですと、勝負師としては完璧な受け答え。田中秀道さんがいくら共感しても、彼は相当上の上を行っているので共感にはならない感じがとても残念。
とりあえず、錦織君の4大大会制覇よりも、松山君のメジャー優勝の方が少しお先な感じがしますね。
巷で大騒ぎだったサッカーワールドカップ優勝なんて、絶対にこの国では無理と断言できますね。
さあ、今の若いモンに元気を貰って、こっちも楽しく手術といきましょう。

Up — posted by 管理人 @ 12:14PM

May 29, 2015

早起き ID:1432866674カテゴリー » 院 長

今日は、早起きをして日本の男子プロゴルフを観に行って来ました。スクーターでおおよそ15分、その間の信号わずか4カ所。ほんとうに恵まれた田舎に住んでいる事がこれでわかりますね。なぜ早起きかと言うと、9時前には帰ってきて仕事をしないといけないからですね。
毎年の様に、友人からチケットを頂いております。ありがたいことに今年も予選の日が2枚、他の友人から決勝ラウンド1枚を頂きました。
毎年、ほぼ同じパターンなのですが、練習場での見学がほとんどでコースはホンの少ししか観ません。練習場ではいろんな選手を見る事が出来るし、真後ろから見られるので球筋も確認できます。ここ数年は韓国の選手が大勢参加しています。残念なことに名前が漢字表記だけの場合が多いので、選手には申し訳ないけど、ほとんど読めません。主催者側にも出来ればカタカタ表記も合わせて御願いできればと思う次第です。
今日は、宮里優作選手と小田孔明選手のティーショットを目の前で見る事が出来ました。本当に、綺麗に白球が飛んでいきますね。私も真似しよっと。

Up — posted by 管理人 @ 11:31AM

May 23, 2015

自転車 ID:1432339949カテゴリー » 院 長

皆さんは来月一日から自転車に対する法規制が厳罰化する事を知っていますか?私は全く知らず、先日とある自動車評論家のコラムを読んで知りました。それによると、最近、自動車が自転車と事故を起こして自転車の運転者が亡くなる事例の裁判で最高裁が地裁の判決を覆し、自動車の運転者に無罪判決が出た、との報告が記載されていました。もちろん、今までならば自転車の運転者は歩行者同然に守られる立場でしたが、これからは自転車の運転者側の法律違反が明確ならこの様な判決も当然ふえるのでは・・・。と言う内容でしたね。
自転車は以前から軽車両という分類に入りますから、もちろん交通ルールを守るという当たり前の事が本来当てはまる訳ですね。だけど、今までは非常に曖昧というか、寛容というか、かなりいい加減な解釈だけど、小さな子供も利用する者だからソコまで厳密には扱って来なかったと私も思うし、それはそれで良かったと思います。
ただし、もしも自転車でおじいちゃんにぶつかってそのおじいちゃんが怪我をしたとします。今までは病院に行って治療を受けても健康保険の対象だったわけですね。それが、もしも交通事故扱いになったら・・・。
難しい時代になったという事ですね。
今回の情報は国沢さんという評論家のコラムを少し自分なりに解釈して記載しました。皆さんも気を付けて自転車を運転しましょう。

Up — posted by 管理人 @ 09:12AM

May 18, 2015

やっぱり残念? ID:1431918767カテゴリー » 院 長

大阪都構想、橋下徹さん残念でしたね。でも、数字としては相当頑張ったと評価する人の方が多いと思います。公の場で発言すること自体とても危険で下手すると人格を疑われてしまいます。私も少なからずその傾向にある人格の持ち主でしょう。まあ、やっていることは『可愛い』けれど・・・。
またことしも某中学校で講演会を予定しています。
終わりゆく年代の人に変革を求めても、多数決になると結局この国の国民性が結果にあらわれる事が今回証明されました。ですから、私はこれから選挙権を持とうとする人たちに『社会』『世間』という目に見えなくて理解するのにとてもやっかいな『もの』に対する考え方の手ほどきが少しでも出来ればと考えているわけですね。
恐らく、政界引退した橋下さんが次に行うとすれば若年層に響くような行動を選ぶことと思います。もちろん、各メディアを上手に使う事でしょう。どんな方法をとるか見物で、私はそれに期待しています。
さあ、日本国の終わりの始まり、お手並み拝見ですね。終わりと行っても最期ではありません。新しく生まれ変わるまでの最後のステージって言う意味ですよ。若者達、御安心を!!!

Up — posted by 管理人 @ 12:12PM