<< 2025.5 >>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

April 23, 2015

久々に ID:1429753124カテゴリー » 院 長

やっとこさ春らしい?それとももう初夏?まあとりあえず、これからは雑草との戦いですね。
さて、いろんな方面から海外の知らない実態が報告されています。今、株価が上がっている事は皆さんご存じの事と思います。では、つい先日までアジア諸国の国民所得の低かった国々がこの数年で日本とそれ程大差ない所得に生まれ変わろうとしています。ただし、法整備が間に合っていませんので、働けず、納税も出来ないようなら生きていくのが大変。ところが日本は働かなくても生きていけると法律にうたったモノだから、働かない人がわんさか。
働かざる者食うべからずの人間社会では考えられません。さて、どっちの国に明るい未来があるのでしょうね。
先日、福山市加茂町に狂犬病の集合注射担当と言うことで雨の中頑張って来ました。そこで実際に体感したことなのですが、何と空き家の多いことか。その反面、結構新しめのアパートも目立ちました。平成大学が近いこともあるのかもしれませんが、地方の現状を目の当たりにした一日でした。
グローバリゼーション・・・。日本は完全に遅れている、それとも、先を行っているのでしょうかね。私は後者だと思います。そのうちアジアも南米も大変なことになるのでしょう。その頃にはもうこの世にいないと思いますが・・・。頑張れ日本!!!

Up — posted by 管理人 @ 10:38AM

April 09, 2015

喜ばれること ID:1428546276カテゴリー » 院 長

天皇陛下がパラオを訪問。素晴らしいですね。良いも悪いも歴史の中で当時大変な思いをした多くの日本人がいるわけです。あんな遠い南の島でいろんな夢を抱いた日本人達が歴史の中でもみくちゃにされたわけです。
だけど、今回あの天皇陛下が当地を訪れ、感謝の気持ちをはっきりと仰ることでどれだけの人たちが笑顔になるのでしょう。いろいろな意見はあると思いますが、私は今回の事をとても喜ばしく感じました。
本当に、素晴らしい事だとおもいます。もちろん陛下にしか出来ないことですから。
私も私にしか出来ないことや、私にも出来ることで多くの人に喜んで貰えるようがんばろう!!!

Up — posted by 管理人 @ 11:24AM

March 23, 2015

ジャガイモを植えました ID:1427089612カテゴリー » 院 長

先日、畑を耕してジャガイモを植えました。おじいちゃん、おばあちゃんが種芋を準備して、私と息子で耕耘機を使って畑を耕しました。
ジャガイモは初めてではないですが、何とかすんなり仕事が出来ました。おじいちゃんはいつもの様に植えたがるのですが、毎回畝の間の草刈りに四苦八苦する訳ですね。だから今年は畝の間をとりあえず大きく取って耕耘機で簡単大ざっぱに草取りが出来るようにしたかったわけです。
耳の遠くなったおじいちゃんを言いくるめる事数分間、近所の人から見たら老人虐待と取られんばかりの大声で本当に迷惑な家族作業に見えたことでしょう。
昨年は種芋も私が準備しましたが、驚くほどの収穫量。当家の畑はまだまだスペースがあるので今度は何を植えようかと今から算段している所なんです。
ただ、これからは草取りとの戦いです。結局手を抜くと良い物は作れません。これはどの場面でも共通する事ですよね。
さあ、仕事を頑張らなくっちゃ!!

Up — posted by 管理人 @ 02:46PM

March 07, 2015

もう3月 ID:1425699710カテゴリー » 院 長

いやあ、何だかあっという間に3月ですね。いろんな事件があちこちで起きていますが、私は既に皆様ご存じの通り我が道邁進の毎日です。
年末からの竹の伐採も一段落で、後は当家の山の整備です。とりあえず、今月の空いた時間で少し片付けたら6月になってタケノコの収穫まで放置プレーです。
まあ、私自身もそれなりの年齢になっているわけですから、余り無理せず今後は秋から冬にかけて毎年山の手入れに精を出すことにしましょう。
この春からはまだ未体験の野菜づくりも挑戦する予定ですので、またこの場で披露しましょうね。
乞うご期待。

Up — posted by 管理人 @ 12:41PM

February 13, 2015

頑張りました ID:1423789928カテゴリー » 院 長

12月の初旬から竹の伐採をはじめて、やっとこさ当家の山が見えてきました。画像で見ると奥にまだ伐採されずに残っている竹林のその奥が当家の管理する山林です。
そうなんです。とりあえず片付いたのは他所のお家の庭だったわけですね。既に何年も前から空き家になっており、ご子息も帰ってくる予定はないそうなのですが、さすがにその竹林を何とかしないとそのまた隣の住人に迷惑を掛けてしまっては申し訳ない、とはじめた事なんです。ある人は放っておけば良いのにとも仰いましたが・・・。
緑色のコンポストの後ろは全て竹林で覆われていた所です。近所のおじさんが少し手伝ってくれるのですが、おじさんは専ら伐採した竹の焼却です。昼のオペ時間が空いた時だけに一人でこの伐採作業を入れた割には上手くはかどったと自負しております。毎回約1時間少々の作業時間ですが、大汗をかきながらの無言作業。結構集中する事が出来ました。もう2月も中旬ですので、後1ヶ月で作業シーズンは終わります。何処まで出来るか判りませんが、何とか自分の山が少しでも綺麗な状態になれるよう頑張りたいと思います。

1

Up — posted by 管理人 @ 10:12AM