<< 2025.7 >>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

May 16, 2015

NHKですから・・・。 ID:1431739187カテゴリー » 院 長

今朝のNHK朝の番組の内容がとても面白かったので・・・。
貧困家庭のお話しです。特に母子家庭の貧困を取り上げていましたが、番組の構成に問題はないと思いましたが、公共放送では言えない部分が沢山あって結局問題解決はお金(税金)のばらまきしかない・・・。
さて、当たり前に解説してみましょう
貧困家庭の場合、仕事がない・・・仕事をたくさんして所得が増えると母子手当が貰えないから仕事は余りしません。あるいは、しっかりと当たり前に経理をしている職場では働きません。誤解を覚悟でかきますが、だから夜の仕事が多くなるわけですね。
前夫から支援が得られない・・・前夫だけでなく親族から支援して貰うと母子手当が貰えなくなるから貰っていても役人の前ではウソをつく。
親と離れて住んでいる・・・これも親と同居すると母子手当が貰えなくなる。
再婚していない・・・これも母子手当が貰えなくなる。内縁の夫はいても届けなければ貰える(だから内縁)。手当貰って母子父子家族旅行ってことも現実です。内縁の夫の幼児虐待なんていう事件もこの制度のおかげですね。
まあ、他にも沢山の現実がソコには存在します。

NHKはそれに対して、就職支援や教育支援。手当の給付の増額を政府がしないと大変なことになる。ってな具合の解説。お涙頂戴の世界ですね。
亡くなった両親の死亡届を出さずに年金詐欺なんてことも、ちょこちょこあります。
みんな、政府からお金をだまし取っていると考えているのでしょうが、国民から徴収した税金をだまし取っているわけですので勘違いしないでね、って言いたいですよ。行政の仕事はそれをしっかり調べて、本当に支援の必要な人を選定して、広く浅く支援することなく、ピンポイントで支援をしていけば増税無しに十分出来ると思いますが、皆さんはどうお考えですか?ここだけの話ですよ!!!

Up — posted by 管理人 @ 10:19AM

May 12, 2015

よく見かける言い訳 ID:1431411557カテゴリー » 院 長

インドネシアの生体肝移植手術で複数の死亡者が・・・。執刀医は方法に問題はなかった、術後の感染症の為・・・。
良いですよねえ、そんな言い訳が通るなんて。
そもそも、結果が出ないオペは方法そのものに何処か間違いがあるわけです。もちろん術後管理も執刀医の責任がないわけではないし。責任はありますとはっきり言って欲しいと思います。その上で今回の方法を選んだ事を反省すると次にそれに対する対策が出来て、より安全なオペに変化していくわけです。もちろん、チーム医療の技術の向上に直結するわけですよね。
もしも、方法に問題がないと考えるならば、何人も同じ結果になって当然です。だから方法に間違いがないなんて言っている人は同じミスを繰り返します。G大学でも先日同じような事例がありましたよね。その世界では決して無名でない医師ですよ。学会発表も多くその情報を信頼していた若い医師も多かったことでしょう。
いろいろな事を考える上で読書はとても大切な情報収集方法だと今でも思って居ますが、特殊な世界(エビデンス重要視)では情報の影に必ず利権やお金が絡んでいますので、その見極めはとても難しい事も現実です。生き物の世界に一定のルールを定めた為の弊害は計り知れません。そんなに簡単な世界ではないですよ。
みんな同じパターンで過ごす事がとても楽でしょうが、毎日何が起こるか判らないから楽しく、面白いと考えている方が私にとっては楽なんですよね。これって、やっぱり天職????
そうそう、先日林道ツーリングで大転倒。久々に大転け(今までで一番激しいかも?)しました。おかげで右足の内転筋を痛めてしまい、数日後に大腿部の内側が内出血で真っ黒けになりました。53歳ですがまだまだテクニックが足りません。もっと精進してみなさまに迷惑のかからぬよう頑張ります。もちろん、普通に仕事は出来るし、1週間後にはボウリングリハビリに挑戦し、無事10ゲームを投げることが出来ました。これって、やっぱり大バカ者???????

Up — posted by 管理人 @ 03:19PM

April 23, 2015

久々に ID:1429753124カテゴリー » 院 長

やっとこさ春らしい?それとももう初夏?まあとりあえず、これからは雑草との戦いですね。
さて、いろんな方面から海外の知らない実態が報告されています。今、株価が上がっている事は皆さんご存じの事と思います。では、つい先日までアジア諸国の国民所得の低かった国々がこの数年で日本とそれ程大差ない所得に生まれ変わろうとしています。ただし、法整備が間に合っていませんので、働けず、納税も出来ないようなら生きていくのが大変。ところが日本は働かなくても生きていけると法律にうたったモノだから、働かない人がわんさか。
働かざる者食うべからずの人間社会では考えられません。さて、どっちの国に明るい未来があるのでしょうね。
先日、福山市加茂町に狂犬病の集合注射担当と言うことで雨の中頑張って来ました。そこで実際に体感したことなのですが、何と空き家の多いことか。その反面、結構新しめのアパートも目立ちました。平成大学が近いこともあるのかもしれませんが、地方の現状を目の当たりにした一日でした。
グローバリゼーション・・・。日本は完全に遅れている、それとも、先を行っているのでしょうかね。私は後者だと思います。そのうちアジアも南米も大変なことになるのでしょう。その頃にはもうこの世にいないと思いますが・・・。頑張れ日本!!!

Up — posted by 管理人 @ 10:38AM

April 09, 2015

喜ばれること ID:1428546276カテゴリー » 院 長

天皇陛下がパラオを訪問。素晴らしいですね。良いも悪いも歴史の中で当時大変な思いをした多くの日本人がいるわけです。あんな遠い南の島でいろんな夢を抱いた日本人達が歴史の中でもみくちゃにされたわけです。
だけど、今回あの天皇陛下が当地を訪れ、感謝の気持ちをはっきりと仰ることでどれだけの人たちが笑顔になるのでしょう。いろいろな意見はあると思いますが、私は今回の事をとても喜ばしく感じました。
本当に、素晴らしい事だとおもいます。もちろん陛下にしか出来ないことですから。
私も私にしか出来ないことや、私にも出来ることで多くの人に喜んで貰えるようがんばろう!!!

Up — posted by 管理人 @ 11:24AM

March 23, 2015

ジャガイモを植えました ID:1427089612カテゴリー » 院 長

先日、畑を耕してジャガイモを植えました。おじいちゃん、おばあちゃんが種芋を準備して、私と息子で耕耘機を使って畑を耕しました。
ジャガイモは初めてではないですが、何とかすんなり仕事が出来ました。おじいちゃんはいつもの様に植えたがるのですが、毎回畝の間の草刈りに四苦八苦する訳ですね。だから今年は畝の間をとりあえず大きく取って耕耘機で簡単大ざっぱに草取りが出来るようにしたかったわけです。
耳の遠くなったおじいちゃんを言いくるめる事数分間、近所の人から見たら老人虐待と取られんばかりの大声で本当に迷惑な家族作業に見えたことでしょう。
昨年は種芋も私が準備しましたが、驚くほどの収穫量。当家の畑はまだまだスペースがあるので今度は何を植えようかと今から算段している所なんです。
ただ、これからは草取りとの戦いです。結局手を抜くと良い物は作れません。これはどの場面でも共通する事ですよね。
さあ、仕事を頑張らなくっちゃ!!

Up — posted by 管理人 @ 02:46PM