<< 2025.7 >>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

March 07, 2015

もう3月 ID:1425699710カテゴリー » 院 長

いやあ、何だかあっという間に3月ですね。いろんな事件があちこちで起きていますが、私は既に皆様ご存じの通り我が道邁進の毎日です。
年末からの竹の伐採も一段落で、後は当家の山の整備です。とりあえず、今月の空いた時間で少し片付けたら6月になってタケノコの収穫まで放置プレーです。
まあ、私自身もそれなりの年齢になっているわけですから、余り無理せず今後は秋から冬にかけて毎年山の手入れに精を出すことにしましょう。
この春からはまだ未体験の野菜づくりも挑戦する予定ですので、またこの場で披露しましょうね。
乞うご期待。

Up — posted by 管理人 @ 12:41PM

February 13, 2015

頑張りました ID:1423789928カテゴリー » 院 長

12月の初旬から竹の伐採をはじめて、やっとこさ当家の山が見えてきました。画像で見ると奥にまだ伐採されずに残っている竹林のその奥が当家の管理する山林です。
そうなんです。とりあえず片付いたのは他所のお家の庭だったわけですね。既に何年も前から空き家になっており、ご子息も帰ってくる予定はないそうなのですが、さすがにその竹林を何とかしないとそのまた隣の住人に迷惑を掛けてしまっては申し訳ない、とはじめた事なんです。ある人は放っておけば良いのにとも仰いましたが・・・。
緑色のコンポストの後ろは全て竹林で覆われていた所です。近所のおじさんが少し手伝ってくれるのですが、おじさんは専ら伐採した竹の焼却です。昼のオペ時間が空いた時だけに一人でこの伐採作業を入れた割には上手くはかどったと自負しております。毎回約1時間少々の作業時間ですが、大汗をかきながらの無言作業。結構集中する事が出来ました。もう2月も中旬ですので、後1ヶ月で作業シーズンは終わります。何処まで出来るか判りませんが、何とか自分の山が少しでも綺麗な状態になれるよう頑張りたいと思います。

1

Up — posted by 管理人 @ 10:12AM

February 01, 2015

残念ですね ID:1422767162カテゴリー » 院 長

人間はなんとおろかなのでしょう。そう、今朝のニュースの話です。殺害されたと思われる後藤さんって今まで知っていたわけではありませんが、感覚的にはこの世に必要な人だったと思えてしまうんです。いろいろな職業がありますが、とても志の高い人だったのでしょうね。
私の日々の生活、周りの人たちには感じない何かを持っている眼をしていらっしゃいましたね。最近、とにかく自分のことばかり言いっ放しの日本人が多く、日々悲しく女々しい人との出会いばかりで気が滅入ってしまいそうなんですよ。
この国にいれば死なないで済むとは思いますが、毎日が不完全な思いをしてしまいます。それに比べ、不安定な地域に行くとみんなで協力して生きているって実感が得られるのでしょうか。だから、そんな国の状況を若者に伝えることで少しでも夢や未来を語り合えたらって考えた結果なんでしょうね。
結果はもちろん納得できることではありませんが、今後もこういった活動が出来る、後に続く若者が出てくる日本でありたいと思います。命を掛けた人生に万歳ですね。

Up — posted by 管理人 @ 02:06PM

January 24, 2015

皆さんはどうお考えでしょう? ID:1422063700カテゴリー » 院 長

昨日のサッカーアジアカップでのお話しです。香川選手の泣いている姿を見て彼の幼さを感じました。もちろん、いろんな重圧を感じながらの日々なので結果が出ない時もあります。だけど、最近の香川選手の雰囲気はどう考えても周りの仲間に支えがあってやっとこさサッカーが出来ている様に見えて仕方がありませんでした。
結果が出て涙が出ることは周りに対して良い印象を与える物ですが、沢山の人に支えられて居る人で結果の出なかったときの態度はあれで良いのでしょうか?とても疑問に思います。
最近少し減ったとは言え、3万人近くが毎年自殺しているこの国。一生支えられて生きていく事が嫌になった人がたどり着く顛末です。その多く(2/3)が男性です。言い過ぎかもしれませんが、香川選手がそのような顛末に終わらないことを祈るばかりですね。
スポーツの世界はとても厳しい世界ですから、私がマイナスな評価をする立場にはないと思いますが、もう少し子供達をはじめ、日本国民にまだ次があるぞ、と言わんばかりの熱いものを見せて頂きたかったと思うわけです。
何だか全てが終わったようなあの雰囲気、どうにも格好悪くて・・・。
サッカーって(スポーツ全体ですが)もっと楽しいよってどんな方法でも良いから伝えていく事が本当に彼にとっても大切なことのように思います。

Up — posted by 管理人 @ 10:41AM

January 09, 2015

発想が・・・ ID:1420769654カテゴリー » 院 長

当院で取り扱うフードメーカーに○イヤル○ナンがあります。もしかするとご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、近い将来韓国製になります。韓国工場は近代的な作りで今まで以上の品質になるとメーカーのある人は申しておりますが、働く人が韓国人では・・・。ただし、試算コストは日本での製造の3分の1との事でした。もちろん韓国の人が嫌いなわけでは無く、中国や韓国の製品は国際的に見て価格以外の競争力はないと考えるからです。大手企業の日本回帰が物語るように、相変わらずメイドインジャパンのブランドは相当なもので、諸外国は追いつくことは出来ないレベルなんです。今や中国の旅行者が多くの日本製を求めている現状であることは皆さんが知るところですよね。ペットにお金を掛けられる人たちはやはり価格よりも安全性を含めた品質にこだわる人たちだと思います。ですからここは思い切って、ペットフード業界にもメイドインジャパンになって欲しい所でしたね。中国に日本製のペットフードが並ぶと意外とブランド性が高まって高コストでも売れると言う事を考えなかったのでしょうか?もちろん多数意見にはなりそうにありませんが・・・。
今現時点でも他メーカーのフードにはメイドインジャパンのブランドもあります。将来的に韓国製に切り替わって私がなんとなくマイナスに感じる事があったら、全面日本製に切り替えるかもしれませんので、その時はよろしくお願いいたします。

Up — posted by 管理人 @ 11:14AM