<< 2025.9 >>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

February 01, 2010

もう2月 ID:1265017887カテゴリー » 院 長

もう2月になってしまいました。まあ、時の流れはこんなに速いのに日本人はのんびりしていますよね。まあ、それはそれで良いところなのかもしれません。
今日、新潟の老舗書店が閉店した、なんて記事が出ていましたね。これからは本もペーパーレス時代が来ることを知らせてくれているのでしょうか?他にも和歌山県はこの10年で書店の店舗数が半減しているなんてニュースも読んだような気がします。何だか、ポジティブなニュースってほとんどありませんよね。怖くなります。数年前に徒歩で行ける近くの本屋さんに子供の辞書を買いに行ったら、店主のおじいさんが、本屋なんだけど、今は雑誌しかおいてないんだよねえ、ご免なさいって言われたことを思い出しました。その本屋さんもその後あっという間になくなりました。
時代の流れ、時間の流れはこんなに速いのに、若者の動きは遅くなるばかり。まあ、若者だけじゃありませんが・・・。時間の流れはある程度年を取らないと実感できないものなのでしょうか。わたしもつい先日まで自分が若者だと思っていたもので・・・。失礼しましたぁ。

Up — posted by 管理人 @ 06:51PM

January 28, 2010

世の中の無くなったものたち ID:1264639119カテゴリー » 院 長

以前は普通に存在したものが最近世の中に無くなっていったもの。という始まりでいろいろな項目を並べているコラムを読みました。喫茶店、駄菓子屋、銭湯、畳屋。キャッチボールをしている子供っていうのもありました。子供を叱る怖いおじさん、先生のゲンコツ、ビンタ。コラムの結論は見かけなくなったものに大事なものがずいぶん含まれている、でした。
私がなるほどと思った項目は、かかりつけのお医者さん、と言う項目です。そうですよ、そう言われると私にもいるようでいない。かかりつけって言う言葉の意味にいろいろありますが、何でも相談にのってくれそうな人、医師のことをここでは指しているように考えてしまいます。
酒屋さんはコンビニに、畳屋さんは住宅設備会社になって、専門だけでは生きられなくなっています。反面医師の場合、あまりに診療科目が細分化されて、世間話が通用しない、病気って罹ってみると精神的なフォローが最も重要なのに、身体を治す医師と心を治す医師が違う。患者さんは不安ばかりが先行して、診断や治療もセカンドオピニオンが無いと決断できない・・・。
なんだか、ちょっとしたコラムを読んだだけなのにこんなに考えが広がってしまうんですよね。みなさんはどう考えますか?

Up — posted by 管理人 @ 09:38AM

January 25, 2010

物の見方 ID:1264396669カテゴリー » 院 長

昨日のテレビのお話。(テレビがばかり見ている様に思われちゃうかな)
最近の若者は生活できる最低限の所得があれば満足、っていう人が4割を超えている。といった内容だったと思います。一緒に見ていた友人は、若者がそのたぐいの質問にそう答えるのが流行っているだけだと思う、と言うコメント。なるほど納得。テレビのコメンテイターは無駄のない生活をしようとしているとっても堅実な時代が来たとも思えます、だって。なるほどこの意見にも納得。
この番組のディレクターはこんな若者が良い悪いじゃなくて、アンケートの結果から見て、この国の将来が不安だと言う事が言いたくて編集したかったのでしょうね。確かにお金の流れだけから見るとみんなが無駄遣いをしないとやっていけない国作りを今までしてきた、その結果が今の若者の意見を作ってしまったのでしょう。我々が若かった頃、それこそバイク、車、国内・海外旅行など、とにかく何でも体験したくて動き回っていました。当時はそれは他人から押しつけられた訳ではなく、自分で決断して決行していたと思っていました。だけど、昨日のテレビを見ていて、結局その当時の大人達にテレビ、ラジオ等のメディアを通じてそんな人間にならされていたのかもしれません。その結果として大人達にお金が回ってきていたのでしょう。
今の若者がホントに現実的なだけなのかもしれません。私から見たら信じられないけど、面白い人生なんて欲してないのかもしれません。大きなお世話なのでしょうか?
これって、経済的には大問題ですよね。知ーーーーらない!

Up — posted by 管理人 @ 02:17PM

January 20, 2010

大人の幼稚化 ID:1263946765カテゴリー » 院 長

先ほどテレビを見ていたら大人が幼稚化している、と言うコメントがありました。なるほどそれは確かに面白い表現だなあって感心した次第です。
自己判断、自己責任ができない、取れないと言う意味でしょうか。まあ、その前に報告・連絡・相談が出来ませんから、結局の所行き着く先はコミュニケーション能力なのでしょう。
当院での出来事で言えば、先週就職希望で面接をしたとても朗らかな40代女性。火曜日に一日体験を希望されておりましたが連絡もなく、連絡先に電話しても無視。2児の母、もちろん社会人として普通に生活されているとは思いますが、この現実。この場合自己判断は出来ている(正しいか否かは別として)と言えるのでしょうかね?
なるほど今朝テレビで言っていた大人の幼稚化という言葉がぴったりですよ。笑うしかありません。

Up — posted by 管理人 @ 09:19AM

January 15, 2010

驚きました ID:1263548105カテゴリー » 院 長

先日の連休に、高速道路を車で走る機会があったのですが、思いのほか車が少ないではないですか。友人のブログにもありましたが、何だか今年は年初から財布のひもが堅いのか、財布の中身が寂しいのか分かりませんが、折角の連休に皆さん遊ばれないのでしょうか?
今度の日曜日も広島で眼科の勉強会があり、高速道路を走ることになりそうですが、もしその日も道路が空いていたら怖くなってしまいそうですよ。みんな、動いてお金を使わないと自分にも入ってきませんよねえ。
もう一つオマケなお話。当家のガスコンロの調子が以前から思わしくなかったのですが、ついに限界を感じさせる症状連発となりました。以前はネットで購入して知人のガス屋さんに取り付けてもらおうと思っていました。やっぱりネットは安いんだろうといろいろ考えて最安値はこれだなんて調べ上げました。
まあでも地元で今お世話になっているLPガスの方に一声かけてみることにしました。ここでびっくり、取り付け工事費込みでもネットよりお安いではないですか。こんな現実もある事を再確認しました。

Up — posted by 管理人 @ 06:35PM