<< 2025.7 >>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

April 14, 2023

何を考えているのでしょう ID:1681432739カテゴリー » 院 長

昨日、建物の外にある電灯のカバーが外れていました。今朝、直そうと行ってみるとカバーが外れただけでは無く中の電球が無くなっていました。カバーはガラス製なので衝撃で割れていないか心配でしたが割れていませんでした。そのカバーもくるくる3回転くらいまわさないと外れない構造になっているタイプですよ。自然に外れるわけが無いし・・・。気持ちの悪い現象です。故意ってことでしょうね。
我々の様な仕事は世間からどう思われているのでしょうか?想像してみるとわかりますが、評価は概ね二分されます。変な感情を抱く方も居て当然。但し、世の中にはやって良いことと良くないことしかありません。社会教育の欠落でしょう。これからはこんなことが時々起こる世の中になりそう。陰湿ですけど、本人は本気だから気持ち悪い。
随分前に学校の先生のご子息がいろいろな悪行を行ってくれたのですぐ警察に届けて懲らしめてもらったこともありましたね。あの子供、まともに育ったのでしょうかね。当時中学生だったと思います。子供の頃に痛い目に遭わせておかないと大人になっての悪行は犯罪です。今回も、窃盗罪に住居不法侵入なのかな?まあ、知らんけど、どうでも良いですよね。開業した当時は蛙の声がうるさくて困るほどだったのに、もっと田舎に住まないと楽しく笑って生きていけません。

Up — posted by 管理人 @ 09:38AM

March 27, 2023

真実を語ることは大切 ID:1679885868カテゴリー » 院 長

昔話に花を咲かせる事がとても多いこの頃です。なんだかんだと6月になったら私は62歳です。学生時代の呑気な私は学校の先生をはじめとした周囲の大人達からたくさんの事を教わりました。はっきり言うと、怒られてばかりでしたね。恐らく声がでかいし態度もでかいからでしょう。今思えばありがたい時代に育ったと言う事です。駄目なことは駄目だってしょっちゅう言われてました。
そんな時代を過ごしてきた私は、今でも周りの若者に対して率直に物事を伝える事にしています。でも、最近は周りの同年代は諦めムードのようですよ。昔からの友達で、経営者をしているやつから
『ニシヤの言うのはわかるけど、疲れんの?わしゃー疲れたけんもう若い人は若い人同士で頑張ってもらうしか無い、現実もう顧客と呼ばれる人が若い人じゃけえな』
まさにその通りなのでしょう。まあ、業種が違うのでなんとも言えません。
あまり人の多いところには出かけませんが、先日党員の動物看護師さんが国家試験に合格したのでみんなで焼き肉を食べに行きました。その接客のくどいこと。お祝いで出かけて、結局説教で終わってしまいました。大人げないでしょ。そうなんです、黙っていられないんです。でも、若い人はそのくどい説明も言わないと気にならないみたいだからついつい口に出してしまいます。
今日はここまで、思い出して腹が立ってきました。チャンチャン!!

Up — posted by 管理人 @ 11:57AM

March 22, 2023

首相のウクライナ訪問 ID:1679438338カテゴリー » 院 長

WBCの最中に岸田さんがウクライナへ。まあ、周りの人の意見をよく聞く人であることは間違いなさそうですね。自分で決めたとは思えませんが・・・。ただし、この事と外交は一致しません。日本はもっと独自路線で和平を推し進めることの方が大事だと思います。そういった意味では中国の意見にも耳を傾けた方がいいと思うのですが・・・。もちろん、ウクライナの後にロシアに行く勇気があれば世界の注目が一気に集まるはずですが。
子供の喧嘩も親子喧嘩も会話不足がほぼほぼことの発端です。お互いを理解する事は大人の世界であればある程度可能です。話をしないと始まらないでしょ。わたしがこんな意見を書いたら、世界情勢をよく知る人はこのいい加減なわたしの意見を一蹴するかも知れません。それこそ何も知らない人だと思います。だってわたしのことなんか知らないでしょ。
とにかく、いろいろな意見を発信することのできる今の日本に住んでいることが幸せですね。

話は変わって、先日、新しく子犬を買いました。今、奮闘中です。うまく行くことと、うまくいかないこと。どちらもあってとっても楽しい日々です。今度の犬は将来のセキュリティー犬としての導入です。最近の田舎は過疎が進んで空き家だらけ、これからもどんどん空き家だらけは進んでいきそうです。そんな物騒な世の中ですから、逆に犬は飼いやすくなりました。犬は上手に育てれば一生嘘もつず尽くしてくれます。ロシアではありませんが、上手に付き合えば良いだけなんですよ。

Up — posted by 管理人 @ 07:38AM

March 05, 2023

かわいそうに見えます ID:1677975395カテゴリー » 院 長

昨今の岸田総理の答弁。なんだか以前よりも増して自信喪失が明白になっています。周りの評価を気にするふりをして自分にとっても甘い、田舎の長男(かどうかは知りませんが)の特徴が見え隠れします。もう、何を言ってもどうにもならない、周りの揚げ足取りに一喜一憂。かわいそうな総理大臣でしたね。最初からそんな普通のおじさん感を出していたから親しみやすいなんてよくも言ったものです。そろそろメンタル限界。ここまできたら周りの人たちも次は誰にしようかと画策中だから総理の意見に聞く耳持たず。こうなると組織の長は裸の王様状態。よほどのわがままを通さない限り時間の問題となります。
政治家なんて早く辞めて地域の溝掃除に参加して汗を流すことをおすすめいたします。
ここ数日は隣の小学校通学路脇の竹林の伐採に精を出しています。地主のおばあちゃんが管理することになっているのでしょうが、そもそもそんなの無理。最近はそこのおばあちゃんも白内障の手術をして野良仕事もゆっくりになっているしね。小さな地域貢献をして自己満足感ばりばりな院長でした。
おばあちゃん喜ぶ、地域喜ぶ、私は体力作りとダイエットで喜ぶ。これぞウィンウィンです。

Up — posted by 管理人 @ 09:16AM

February 07, 2023

マスコミも終わっています ID:1675737553カテゴリー » 院 長

この場で何度も少子化に関して記述してきました。先日(日曜日の朝)テレビを見ていると、関口さん司会の報道番組に出演されていたアエラの編集長だと言う女性の賢いコメンテイターの方がこんなことを仰っていました。
本当に今の政治家は子育てが大変だと言うことを認識しているのでしょうか?・・・・????
この人バカなん?今の若者は楽しか教えていないから大変大変って報道で語ることが一番の少子化につながっていくことを理解していないと自分でいっているようなもの。政治家となんら変わらない。
こんな奴らが正論だと思っていること自体がこの国の終焉。
子育ては楽しい?楽しいときもある。苦しいときもある。嫌気がさすときもある。でも、そうやって子供を育てて親が育つ訳です。自分のペースで生活が出来ない事が多くなりますが、その中でいろいろな学びがあることは事実だと思います。そういったまっとうなコメントの出来る人をテレビ局はそろえません。なぜかというと、政府の対策が上手くいくと自分たちの批判的なコメントが使えなくなるからです。
結局、自分たちの都合ばかり優先する社会を作ることになります。それでは少子化は解決どころかドンドン進むのが当たり前です。政治も行政もマスコミも日本の将来よりも自分の事、そして他人には批判的なコメント。とっても簡単な幼い行動ですね。
とにかく、後20数年で日本の人口は1億人を下回ります。と言う事は今の東京都民と大阪府民の人口がゼロになる事に等しいことになります。まあ、そんな日本を見ながら私の人生は終焉を迎えることになりますね。それも良いかも。私がここに書いたことが事実として体験できるわけですから。

Up — posted by 管理人 @ 11:39AM