<< 2025.7 >>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

June 10, 2021

獣医師会 ID:1623285631カテゴリー » 院 長

昨日、久々にニューキャッスルホテルを利用して獣医師会福山支部の理事会が行われ参加してきました。まあ、コロナのこともあってか参加人数は少なく出席人数は理事会成立のギリギリの人数となって居ました。情けない限りですね。報告の中に昨年度の会費徴収が全体の6割くらいしか出来ていないことも驚きでした。ですが、もっと気になったことがあります。それは、政治連盟会費(要は獣医師会が自民党に対して行う献金集め)についてです。もちろん、私はほとんど払ったことがありません。支部長のお話によると広島県内では他の支部と比べると福山は突出して納入率が低い事を支部長会議で指摘され、今年は各会員に納入を徹底したいとのことでした。そこで私の発言です。政治連盟会費を納めたくないのは政治と金の問題を助長することにつながるからと言う明確な意思があって支払われていないと理解するべきで、納入率が低いからどうにかしろなんて、それこそ怖い話になってしまいます。と意見しました。それに対して、みんなほとんどだんまりでした。広島県の自民党ですよ。やっぱり金で何とかしようと言う風習なんでしょうね。獣医界なんて小さな組織ですからそもそも相手にされない事ぐらいわからないのでしょうかね。それも、年間一人500円ですよ。単なる無駄遣いとしか思えません。というか、福山がまともだと思いますとも発言しておきました。
会議には若い先生も2名ほど参加されておりましたが、結局一言も発言されず帰宅されました。しゃべったのは会長、会計、理事3名と顧問の先生だけでしたね。
今回も、やってしまいました。会議が長引いたのはやっぱり私のせいでした。この日記にも書いたことがあると思いますが、獣医師会の会議で時間が長くなる原因はほぼ私のせいです。面白いよね。

Up — posted by 管理人 @ 09:40AM

May 10, 2021

糞詰まり ID:1620604800カテゴリー » 院 長

本当に嫌な時代になりましたね。私自身はとっても楽しく仕事をしているし、何不自由ない生活をさせていただいております。
しかし、世の中のいろいろを見ていると本当にもったいないとしか思えない時間の使い方をされている特に若者が多いように思います。もちろん、若者だけではありません。
昨日は少し北の方の山の景色を見に行こうと、朝4時から出発。60キロほど高速を使いそのあとは信号の無い田舎道を快走、トイレ休憩をしながら目的地へ。ネット上では晴れとなって居ましたがなんとそこは雨。残念風景を確認して帰途に就きました。帰りは下道をいろいろ回りながら途中野菜を買ったり、家人にお土産を買ったりしながら家に着いたらまだ12時前。軽く昼ご飯を食べて今度は畑の草刈り。電動刈払機を持って行ったけれど途中でバッテリー切れ、家に帰って充電をはじめて、そのあとエンジン式の刈払機で畑の草刈りを完了。場所を移動して充電の終わったバッテリーを用いて今度はおじいちゃんの家の垣根の下草を刈ってブロワーで後処理。大汗をかいたのでコーラを1本一気飲み。本来ならビールといきたいものですけれど・・・。扇風機の前で一段落したら、病院の玄関前にアルコール消毒の機械を設置していないので、そのホルダー作り。ウッドデッキに使っていた廃材を利用して電動丸鋸と電動ドリルを駆使して完成。そうこうしているうちに午後の回診と時間外の診察。
はぁ、疲れた。でも、予定通り事が終わってあらためてビールを飲んで終了ですね。
まあ、私の休日はこんな感じが普通です。未だに休診日は朝の目覚めが特に早いんですよ。
以上、今日もフル回転で頑張ります!!!

Up — posted by 管理人 @ 09:00AM

April 26, 2021

GWの営業について ID:1619394619カテゴリー » 院 長

GWは例年通りです
つまり、早い話がカレンダーの文字の赤い日はお休みと言うことになっております。

Up — posted by 管理人 @ 08:50AM


バイクネタ ID:1619393814カテゴリー » 院 長

皆さん、AMAスーパークロスってご存じでしょうか?アメリカで行われているスタジアムモトクロスです。先日のマスターズ優勝で盛り上がった松山選手とまでとはいきませんが、また日本人がやってくれました。
昨年までガイコホンダというチームで走っていた日本人の下田選手、今年は私の大好きなプロサーキットカワサキというチームで走っています。これまでも幾度か表彰台に上がりましたし、ポイントもランキング2位につけていました、今年も残るところあと2戦ですので楽しみにしていました。レースのクラスで言えばトップが450CCですが、下田選手は250CC。それにしてもスタートからホールショット、その後も2位に追われ続けながら粘って首位を堅持。見事日本人初優勝を飾ってくれました。
まだ18歳の若者です。確かアメリカ暮らしをしていたと思います。英語はネイティブな受け答えですから、ご家族の影響でアメリカ暮らしが長いのだと想像します。
まあ、それにしても今後が楽しみな日本人がまた一人現れましたよ。日本人のほとんどの方はそんなことどうでも良いとは思うでしょうが、とってもうれしい出来事でしたので、この場で皆様に報告しておくことにします。

Up — posted by 管理人 @ 08:36AM

April 23, 2021

いよいよ正念場 ID:1619135410カテゴリー » 院 長

コロナの第四波?まあ、はじめからわかっていたようないないような。
とにかくこの国はお人好しが多い国ですから、少し患者が減ってきたら心が緩むし、増えてきたらドキドキするし。こんな時だからこそ、行政がしっかりとした指針をはっきりと示す時だと思うのですが、何せ一人では何も出来ない田舎の長男坊が集まった集団ですから、みんなで相談しないといけません、って事で後手後手に。
先日から、いろいろ問題山積みの老犬が居ます。少し前にマダニのせいで血液の病気になり、死にそうなくらいの貧血に。なんとか強い薬に耐えてくれて元気になったので次の問題を解決する為に昨日飼い主と相談をはじめました。それは左目の瞬膜という場所からの出血です。幹部は少し前から出血を繰り返し、黒ずんで組織が厚くなってきました。私のみたてでは悪性の腫瘍なのですが、検査をして病理検査をして確認をする必要があると説明するのが普通ですよね。私の意見はそうではありません。眼球ごととったあとで検査をしませんか?と言う提案です。実は今回の感染症治療前から悪性腫瘍の可能性をお伝えしていましたので、結構時間が経過しております。これから検査のための麻酔、その結果を見てからあらためて全身麻酔下で眼球摘出をするという方針が普通だと思います。そうなると、元々寿命の短い動物ですから、転移の可能性がより高まってしまいます。飼い主様は同居していない家族と相談をしたい、との事でしたが、都会暮らしの若者が相手だと教科書通りの治療になって、お金も時間もかかりますがよろしいでしょうか?とお伝えしておきました。と言う流れでご夫婦だけで相談される事になり、結果来週オペすることとなりました。
動物を取り扱う仕事の難しさと、マニュアル通りの無責任仕事の違いと言う事でしょう。
田舎の獣医師で良かった良かった。以上!!

PS
今日はナスとキュウリとトマトを植えますよ。田舎獣医師サイコーです。

Up — posted by 管理人 @ 08:50AM