<< 2025.7 >>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
OTHERS
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit

November 10, 2016

またまた白内障 ID:1478765938カテゴリー » 院 長

昨日、当院8例目となる白内障のオペを敢行いたしました。先週に引き続き今月2例目です。
前例は前嚢切開に苦労し、オマケに眼科用顕微鏡の調子というか調整が上手くなく、とても時間がかかってしまいました。だけど、経過はとっても順調。喜んで頂けたと思います。
今回の症例は、既に他院で診断され相当な時間の経過があった症例なので、術後の視覚の回復には時間を要すると想定しています。案の定、前嚢切開をはじめたとたんミルキー状になった水晶体内の物質が視野を邪魔してこれまた前嚢切開が一度で決まらないやっかいパターン。それを克服したのは良かったのですが、今度は後囊に付着した水晶体を取り除いているうちに硝子体が少し脱臼してしまう始末。これまた時間を掛けて少しずつ綺麗にしていきましたが、硝子体圧が高く、後囊が上手く制御できそうに無かったので、完璧に綺麗にする事が出来ませんでした。
しかしながら、とりあえず、眼圧が上がることも無く経過としては順調かと思います。
白内障オペに挑戦する前からもちろん判っていたことではありますが、毎回どきどきはらはらの連続です。1ミリと3ミリの穴を眼に開けて、顕微鏡を頼りにオペをする訳ですから・・・。オマケに犬の場合は犬種という壁、前嚢の硬さが人間のそれと質的に扱いづらい。こりゃ、下手に手を出さない方が賢明と考えるのが妥当ですね。私の場合、隠れた強い味方がいらっしゃるのでとっても助かっています。
さあ、来月も1例予定が入っているので頑張りまっせ。

Up — posted by 管理人 @ 05:18PM

November 05, 2016

グローバリゼーションの先 ID:1478353865カテゴリー » 院 長

TPPを含めたグローバリゼーションの先には何があるのでしょうね。考えると恐ろしくなります。今回のアメリカ大統領選挙も既に人材不足が甚だしく、見ていられない状態です。当院も含めて人材不足はどの場面でも問題視されます。
さて、何だかんだと言ってもグローバル化は避けられないとは思いますが、経済を重要視する人はそれが当たり前でも、ほとんどそれらの各国国民はそれどころじゃ無い人の方が多数でしょう。
今日のNHKでもアメリカ大統領まで国民目線で内向きな発言をしないと得票数が伸びず大統領になれないというとんでも無く寂しい事実を解説していました。
資本主義、民主主義の終焉なんだと言うのは簡単だけど、それになじんだ私を含めた多くの人は心配し過ぎて変わらないことを望むのでしょうね。
それから見ればイギリスがEU離脱を選んだことはとても興味深い事ですね。本格的な離脱はこれからなのでしょうが、今のところ大きな混乱はさほど無いように思います。
2050年には普通のエンジンを使う車は無くす方向で進むらしいし、これからの人は本当に自力(地力)が必要でしょうね。人生に限界はありません。いろいろ情報を集めて考えるのも大事かもしれませんが、とりあえず、いろんな事やってみましょうよ。
私は現在も進行発展形です。わっはっは!!!

Up — posted by 管理人 @ 10:51PM

October 26, 2016

同窓生交流会 ID:1477468628カテゴリー » 院 長

今日は、お昼の時間を使って、我が母校大門高校での出前授業に出かけて来ました。対象は高校1年生で社会の現実と理想の乖離についてお話ししてきました。
今年で2年連続ですね。昨年お見受けした講師の方が3名ほどいらっしゃいました。
とりあえず、7月の中学生とは明らかに違いがありました。中学生の方が朗らかで楽しそう。今日の高校生は、まあ、今時こんなものかという感じの大人しい人が多いように感じました。
話の内容は昨年とかぶる所もあったのですが、いつもの診察と同様、大きな声で若者を圧倒してしまったよううで、質問もやや元気ない感じで少し違った空気感がありました。
私もこの年代の若者の考え方や感じ方をもっと勉強しておかないといけないなと、昨年以上に感じた今日の講演でした。
さあ、今日も沢山仕事を残してしまいました。これから午後の診療も頑張らないとね。

Up — posted by 管理人 @ 04:57PM

October 04, 2016

院長不在のお知らせ ID:1475537463カテゴリー » 院 長

今月19日水曜日午後から24日月曜日までの間院長は不在です。
その間、獣医師南場が診察等担当致しますので、しっかり無理難題を提供してやって下さい。尚、院長は獣医師の勉強では無く、単なる遊びで海外に行きます。連絡は時々取れる状態ではありますので、何か急ぎの相談事がある場合はスタッフにお伝え頂ければある程度の対応は出来ると思います。
では、よろしくお願いいたします。

Up — posted by 管理人 @ 08:31AM

September 20, 2016

品が無い ID:1474365629カテゴリー » 院 長

今日,嫌なことがありました。
お昼の時間に往診に行くため、玄関前に往診車を路駐していたらまんまと車のアンテナを折られてしまいました。
こんな田舎にも、バカなことをする人が居るんですね。もちろん路上駐車が悪くないとは言いません。まあ、世の中に余程不満があるのでしょうね。品性に欠ける行動はどうにも理解に苦しみます。

先日、隣の小学校で運動会がありました。たまたま当院が隣接していると言う事もあって、普段お世話になっている人に駐車場の一部を開放していることがあります。最近はしばらく不謹慎な迷惑駐車は無かったのですが、今年は久々に迷惑駐車の現場を目撃してしまいました。ナント、女性の年寄りの2人組。軽自動車を堂々と当院従業員駐車場のそれも、たいせつにしている芝生の上で何度も切り返している。呆れた私は家の窓から、『どちらさん?』、するとおばあさんが『ココだめ?』、『だめに決まっているでしょ』、『やっぱり、だめだって』とすっとぼけたおばあさん二人で言葉を掛け合っていました。もちろん、腹が立ったので
『あんたらの年齢ならもうちょっと上品な生活ができるんじゃないの、下品にもほどがある』って大声で周りに聞こえるように言ってやりました。
その後、懲りずに路駐を敢行して、警備のおじさんに注意されていました。
やるなぁ、最近の年寄りは、社会から見ればゆとり世代の30代と頭のなかが同じです。つまり、自分しか見えないって事ですね。
最近のお年寄り、手厚く扱われすぎて無礼な人が目立ちますね。残念なこの国の残念な現状でしょう。

Up — posted by 管理人 @ 07:00PM